TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

きのうは、東京都知事選と東京都議補選の投開票が行われた。都知事選では、小池氏が3期目の当選を果たし、補選では、自民が2勝6敗となった。小池氏は、290万票以上を獲得し、次いで石丸氏、蓮舫氏は3位となった。佐藤は、投票日の1週間ほど前から、石丸氏が伸びてきて、蓮舫氏に大差をつけた、既成政党への不信感や批判が吹き荒れているなどと話した。田崎は、知事選では、立憲民主党と共産党の惨敗、補選では、自民党の惨敗となり、いずれも勝利したのは無党派だったなどとし、補選では、都民ファーストの会が3議席を獲得していて、意外だったなどと話した。八代は、大都市特有の問題で、党派色を出してしまうとマイナスになる、有権者は、国政とは分けて、東京都のことについて、どれだけ具体的に夢のある政策を打ち出してくれるかを見ているなどと話した。
今回の東京都知事選では、有権者が過去最多の約1153万人、投票率は、平成以降で2番目の高さの60.62%となった。期日前投票も過去最多となった。小池都知事はきのう、これまでなかったような選挙戦だったなどと振り返った。小池氏は当初、都議会定例会冒頭に立候補表明を行うと構想していたが、その2日前に、蓮舫氏が出馬を表明して、世間の関心を集めた。蓮舫氏をめぐる熱気を冷ますため、約2週間後の都議会最終日に立候補表明を遅らせた。小池氏は、公務優先を理由に、街頭演説は極力セーブし、12回だった。保育園などの現地視察を20カ所近く行い、メディアを通じ、2期8年の実績をアピールした。公務軽視との批判を避ける狙いで、街頭活動を控えたとみられる。佐藤は、小池陣営としては、蓮舫氏と同じ土俵に乗らないことを貫いたなどとし、公務を選挙活動に利用していたようにも見えた、公務をするなら、メディアを制限するなど選挙活動とは異なることを明確にするべきだったなどと話した。田崎は、小池陣営は、自民党との関係を表に出さないようにしていた、それが功を奏し、反自民・非小池都政を掲げた蓮舫氏は、空回りに終わったなどと話した。八代は、自民党の支援を受けていることがどのように影響したのかは検証する必要がある、小池氏のこれまでの実績を評価する声も大きかったのではないかなどと話した。年代別の投票先をみると、10・20代では、石丸氏が強く、40代以降では、小池氏が強い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
世界で拡大するF1ブーム。投資家ウォーレン・バフェット氏がF1の運営会社に投資するなど世界的に注目が高まっている。先週お台場で開催された「F1 TOKYO FAN FESTIVAL」では、F1往年の名車が展示され大勢の人で賑わった。来場者はバブル期のF1ブーム世代が目立つ。海外では若年層の取り込みが進んでいる。2019年からはネットフリックスでF1を題材にし[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEOha!カル
キンタロー。さんが「明治ステップ」幼児の栄養トークイベントに登場した。泣き止まない子供のあやし方を聞かれキンタロー。さんは「子供たちにママじゃないだれかをプレゼンテーションする」などと話した。保護者からストレスがたまった時の気分転換を質問されると「現実逃避している」などと話した。

2025年4月8日放送 19:00 - 20:55 TBS
再現できたら100万円!THE神業チャレンジファッション界の神に得票数で勝てる?inTGC
東京ガールズコレクションでファッションの神とおしゃれ芸能人がイケオジコーディネート対決。挑戦するのは松尾駿、長田庄平、河合郁人、佐藤大樹の4人。神はパンツェッタ・ジローラモ。テーマは「パパと娘の春デート」。長田は、東京・下北沢にある「KINJI」で服を選びコーディネートを披露した。河合郁人は東京・青山にある「MAISON SPECIAL 青山店」で服を選びコ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
きょうドン・キホーテが発表したヒット商品ランキングベスト5。ベスト3は、毛穴撫子お米のマスク。国産米を使ったシートが海外のインフルエンサーをきっかけに大ヒット。
第2位は、肩こりがひどい場所などにピンポイントで貼ることができるロイヒつぼ膏。
外国人客に最も人気だったのが、ベイク クリーミーチーズ。海外のSNSで紹介され大ヒットし、各店舗で年間322万点の[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・秋葉原にある自販機BASEには多くの外国人観光客が訪れる。55年前の大阪万博に紙コップ式の自動販売機が登場してから、日本独自の進化を続けてきた自販機。今年は多くの外国人観光客の訪日が見込まれる中、インバウンド需要を見込んだ店も登場。物価高の中、1週間に1度コスメやスキンケアの試供品を無料でもらえる自販機もある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.