TVでた蔵トップ>> キーワード

「渡海前政調会長」 のテレビ露出情報

国会では、経済対策の裏付けとなる補正予算案の審議が始まり、物価高への対応などを巡り議論が交わされた。政治資金規正法の再改正に向けては、与野党から法案の提出が相次いだ。政治改革を巡る動きも活発になっている。加藤財務大臣は衆参両院の本会議で行った財政演説で「総合経済対策は、賃金上昇が物価上昇を安定的に上回る経済の実現、賃上げと投資がけん引する成長型経済への移行を確実なものとすることを目指すためのもの」と述べ、補正予算案の早期の成立に協力を求めた。衆議院本会議での代表質問で、立憲民主党・酒井菜摘衆院議員が「政府は物価高の克服として住民税非課税世帯の約1300万世帯に新たに3万円を給付するとしているが、対象が狭すぎる」とただし、石破首相は「住民税非課税世帯以外に対しては、“重点支援地方交付金”を活用して、地方公共団体が行う物価高対策や賃上げを支援するなどさまざまな対策を講じる」と述べた。自民党・永岡元文部科学相は「国民の不安に寄り添った物価高対策が求められている」とただし、石破首相は「賃上げの恩恵を受けにくい人たちへの支援が必要。エネルギーや食料品価格の高騰に苦しむ人たち、中小企業への支援などを行えるようにしている」と述べた。衆議院本会議の映像。補正予算案の一般会計の総額は約13兆9000億円。日本経済地方経済の成長に5兆7505億円、電気、ガス料金の補助再開など物価高への対応に3兆3897億円、能登半島地震の被災地のインフラ復旧を含む国民の安心安全の確保に4兆7909億円が盛り込まれている。歳入の半分近くに当たる6兆6900億円を国債の追加発行で賄うことになり、将来の財政規律に課題を残す形となっている。
政治資金規正法の再改正に向けて、法案提出を巡る動きが相次いだ。自民党が提出した法案では、政策活動費を廃止する一方、外交上の秘密に関わるなど、公開に特に配慮が必要な新たな支出を設け、その名称を当初の「要配慮支出」から変更し、「公開方法工夫支出」とする。その支出を第三者機関で監査するなどとした。自民党政治改革本部長・渡海前政調会長は「特別委の場を通じて、わが党の考え方をしっかり説明できれば」と語った。公明党と国民民主党は、政治資金をチェックする第三者機関を国会に設置するための法案を、あす共同で提出することになった。公明党は当初、法案を独自に準備していたが、ほかの党と連携したほうが法改正につながるとして共同提出に合意。立憲民主党が参政党、社民党などと共同で提出した法案では、政治団体を除く企業や団体による政党などへの献金や政治資金パーティー券の購入を禁止するとしている。一方、個人献金を巡り、政治活動へ寄付を行った人の税額控除を寄付の額に応じて拡大させることも盛り込んでいる。立憲民主党・大串代表代行は「共同提出に至らなかった皆さんにも賛同してもらえるよう議論で正当性を主張したい」と述べた。政治改革を議論する衆議院特別委員会・理事懇談会が開かれた。与野党はあすから2日間、委員会を開くことで合意。あさってには各党から提出された法案の趣旨説明を行い、審議入りすることになった。
政治改革に向けては、収支報告書に不記載があった議員への対応を巡る動きも出てきている。自民党は、複数の関係議員が衆議院政治倫理審査会に出席する意向を示しているとして、早期の開催に向け調整を申し入れた。一方、補正予算案については、与党側が今週12日に採決することを提案したが、野党側は、立憲民主党が修正案の提出を検討していると伝え折り合いがつかず、引き続き協議することになった。政治改革とともに与野党の駆け引きが活発になる見通し。政治改革を議論する衆議院特別委員会・理事懇談会が開かれた。与野党はあすから2日間、委員会を開くことで合意。あさってには各党から提出された法案の趣旨説明を行い、審議入りすることになった。政治改革に向けては、収支報告書に不記載があった議員への対応を巡る動きも出てきている。自民党は、複数の関係議員が衆議院政治倫理審査会に出席する意向を示しているとして、早期の開催に向け調整を申し入れた。一方、補正予算案については、与党側が今週12日に採決することを提案したが、野党側は、立憲民主党が修正案の提出を検討していると伝え折り合いがつかず、引き続き協議することになった。政治改革とともに与野党の駆け引きが活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
自民党・立憲民主党の政治改革担当者らが会談。合意していた3月末までに結論が出せなかった企業団体献金の扱いをめぐり、大型連休明けの来月上旬に与野党協議を開くことで一致。

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
企業・団体献金について、立民などが禁止を訴えているのに対し自民などが規制強化を主張しており、与野党が申し合わせていた先月末までに結論が出なかった。こうした中、自民・渡海前政調会長と立民・大串代表代行が会談。トランプ政権による関税措置を受けて与野党対立の構図が出ることは望ましくないなどとして、各党で議論を進めた上で来月上旬に改めて与野党による議論の場を設けるこ[…続きを読む]

2025年1月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
企業・団体献金をめぐり自民党は、政治資金規正法の改正案を了承した。改正案では透明性を高めることを目的に、各政党の献金の総額や年間1000万円を超える寄付をした企業・団体名と金額を総務大臣が公表することや、寄付やパーティー券の購入にあたっては構成員の意思が尊重されるように配慮を求める理念規定も盛り込まれた。自民党は、単独で改正案を国会に提出する予定。

2025年1月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
企業・団体献金をめぐり自民党はきょう政治改革本部などの合同会議を開き、透明性を高めるためことを目的とした政治資金規正法の改正案を了承した。改正案では毎年各政党の献金の総額や年間1000万円を超える寄付をした企業と団体名と金額を総務大臣が公表するとしている。また労働組合県連の政治団体を念頭に寄付やパーティー券の購入にあたっては構成員の意思が尊重されるよう配慮を[…続きを読む]

2025年1月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政治の信頼回復に向けた取り組みをめぐり、自民党は企業・団体献金を維持したうえで、透明性の向上に必要な法案を、今週召集される通常国会に提出する方針を確認した。自民党の政治改革本部は幹部会合を開き、本部長を務める渡海前政務調査会長や、事務局長の小泉進次郎らが出席した。会合では、与野党が企業団体献金の扱いについて、3月末までに結論を出すことを申し合わせていることを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.