TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

先月8月は株価が記録的な乱高下をした月だった。背景にあったのは、米国経済の先行きへの不安や急に進んだ円高だったが、現場では何が起きていたのか。日本に多額の投資をしている資産運用会社とヘッジファンドを取材した。都内にあるフランスの大手資産運用会社の日本法人。運用額は世界8位(2023年12月末時点/インベストメントペンションヨーロッパより)、日本ではおよそ8兆円を運用している(2024年6月末時点)。投資の方針を決める最高責任者は、先月5日の株価急落はある程度予想できていたと明かした。大手資産運用会社「アムンディ」ヴァンサンモルティエ最高投資責任者は「円相場が極端な値動きをしていたので、株価の急落はいつか起きるだろうと思っていた。日本の株を売っていたのは、きわめて短期のマネーを扱うヘッジファンドや投資顧問などの業者」と述べた。しかし、長期で日本株を保有すれば利益が出ると考え、今回、手放す選択はしなかったという。一方、積極的な取り引きを行い、結果として利益を得たという投資家もいる。シンガポールを拠点に日本株をメインに運用するヘッジファンドの最高経営責任者はあの日、多くの銘柄が大きく値下がりする中、買うべきものに狙いを定めていたという。ヘッジファンド「ヴィレッジキャピタル」高松一郎最高経営責任者は「あの局面で一番やってはいけないことは底値での投げ売り。以前から、これぐらいまで下がれば買いたいという銘柄のリストは常に用意している。そういうものをさらにアップデートして買うべき物は買うという対応をしていた」と述べた。超低金利と円安を前提に、膨大な投機マネーが流れ込んでいた日本の金融市場。そうした投機マネーは、日銀の利上げと円高を機に“日本から急速に離れた”と指摘する。高松氏は「今回の急落はかなりポジション整理の側面が強かったと思っていて、ファンダメンタル(経済の基礎条件)的にはあまり変わっていない」、モルティエ氏は「日本の株式市場はここ数年多くのリスクマネーを集めてきた。しかし今回そうしたリスクマネーは日本を離れていった。中期的に見ると日本にとっていいことだ。グローバルな投資家にとって日本市場は欠かせない投資先となっている」と述べた。今後の日本の株価について聞いたところ、2人とも年末に向けて回復に向かうだろうと予想した。海外の投資家が、円安で低金利だから日本株は買いと見ていた状況は変わった。これから問われるのは日本企業の実力になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
土用の丑の日のきょう、東京・港区にあるうなぎ料理店ではウナギで猛暑を乗り切ろうと多くの客で賑わった。

2025年7月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け後悔しないリフォーム
東京23区の新築マンションが1億円を超える住宅価格高騰の中、リノベーションが注目されている。国も期待し、2023年の時点で12.3兆円の市場規模を将来的には20兆円まで引上げる目標を示した。この波に乗ろうと、無印良品を展開する良品計画など異業種からの参入も増えている。リノベーション専門の企業も多く、中でも画期的な取り組みを始めたのが、2011年に設立されたグ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
上皇さまは東京大学医学部附属病院を退院した。上皇さまは右心不全や無症候性心筋虚血で投薬治療などを受けているが、入院中、新たに心臓の負担を和らげる内服薬を投与したところ副作用などは確認されず継続して服用するとのこと。入院中の検査の中で新たに上室性不整脈が確認された。新たに投与を始めた薬は上室性不整脈の改善も期待できる。上皇さまは日常的に筋力維持の運動などを続け[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
上皇さまは上皇后様に付き添われ4日ぶりに東大病院から仙洞御所へ向かわれた。無症候性心筋虚血が改善しないことから14日から入院されていたが、宮内庁は投薬治療は順調だが新たに上室性不整脈と診断されたと公表し、脈が早くなるなどの症状があるという。また、無症候性心筋虚血は運動の負荷が一定以上となると心臓に血液が送られない症状となっていて、心臓の負荷を和らげる薬を新た[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月14日から東大病院に入院していた上皇さまは今日午前11時半頃、上皇后さまに付き添われて東大病院を出発し、4日ぶりにお住まいの仙洞御所に戻られた。上皇さまは今年5月に運動の負荷が一定以上かかると心臓の筋肉に血液が十分に送られない状態になる「無症候性心筋虚血」の診断を受け、薬の服用や運動量の調節を続けられてきた。しかし症状が改善しないことから、医師が心臓の負[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.