企業の第一四半期などの決算がきょうでほぼ出揃った。SMBC日興証券のまとめによると東証株価指数TOPIXを構成する企業全体の4月~6月期の純利益は1年前に比べ製造業が25.6%、非製造業が8.7%とそれぞれマイナスとなった。ただ個別に見ると好決算を発表したところもあり、その明暗が別れている。すかいらーくホールディングスの今年1月~6月期の決算は前年比で純利益が25.2%↑の78億円。外食業界に向かい風が吹く中で増益となった理由について金谷実COOは「皿数を増やしてもらうことで単価をとったり、値打ちのあるフェアメニューを導入して単価をもらいながら客数も上げることができた」などと説明。好調な決算は不動産業界も同じだが一方厳しい決算となったのが鉄鋼業。鉄鋼業全体の4月~6月までの純利益は前年比141.4%↓。JFEスチールによると中国からの鋼材の輸入量が増加している影響が国内の鋼材市況の押上の要因になっているという。鉄鋼メーカーの大口顧客である自動車大手もトランプ関税の影響が甚大。明暗が別れた企業決算、専門家は日本企業全体で見ると関税の影響は想定よりも限定的だと指摘。
