TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区」 のテレビ露出情報

全国の観測地点の650地点で30度以上の真夏日に。また、今年最多162地点で35度以上の猛暑日となった。東京都心でも今年一番となる35.5度まで気温が上昇。2日連続の猛暑日に。熱中症警戒アラートは今年最も多い21の都府県に発表された。この暑さに、東京・港区は急きょ熱中症対策に乗り出した。路上喫煙などのパトロールをする監視員。首からぶら下げたスピーカーから流れてきたのは普段は流さない熱中症への注意を呼び掛ける音声。声の主は港区の職員。熱中症対策を担当する環境課の佐藤博史課長。墨田区ではひと涼みスポットをおよそ30か所の薬局に開設している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう埼玉県内のスーパーでコメ5kgあたりの価格は4000円〜5000円を超えるものも。きのう農水省が発表したスーパーでの平均価格は(5kgあたり)4172円と11週連続で最高値を更新した(農水省資料より)。政府の備蓄米放出からきょうで1週間。早ければ来週店頭に並ぶという備蓄米。コメの流通ルート:備蓄米→大手集荷業者(JAなど)→卸売業者→スーパー・飲食店な[…続きを読む]

2025年3月23日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
19年前に男子高校生が死亡したシンドラー社製エレベーター事故の風化を防ごうと東京・港区役所で安全を誓う石碑の除幕式が行われた。2006年6月、港区が所有するマンションで都立高校2年で野球部に所属していた男子生徒がエレベーターに挟まれ死亡。亡くなった高校生の母親は「安全にし続ける意識をみんなが考えていただければ」などとコメント。

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
今日は最新の幼児教育を紹介する。

2025年3月8日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評(特集)
フリーアナウンサーの笠井信輔と危機管理教育研究所の国崎信江がゲストに、東京都避難所・物資担当部長である後藤和宏がリモートゲストで登場。笠井は避難所の取材を通して段ボールベッドや個室テントが完備されていてはいるものの発災から2週間・3週間は雑魚寝・風呂なし・トイレ不足と14年前の東日本大震災から何も変化がないことが驚いたなどと伝えた。後藤は東京都では住民がどの[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
仮想空間に区役所の窓口を開設。バーチャル空間に存在する港区の区役所「メタバース総合支所」。利用者のアバターを動かし、コンシェルジュに近づくと、事前に予約した時間を伝えて担当者が待つブースへ。ネット環境があれば区役所に行かなくても転出届などのオンライン申請支援サービスが受けられ、そのまま完結することができる。このサービスは5月31日まで実施。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.