TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区」 のテレビ露出情報

昨夜開かれた厚生労働省の検討会で、11年ぶりに民生委員の選任要領を見直す案をまとめた。地域の住民に限るとされている要件について、任期途中に転居した場合は、近隣の自治体に居住していることなどを条件に継続できるとした。住居を移転したことによる退任者を減らし、欠員解消につなげるのがねらい。
東京・港区の民生委員は、定数158人のうち欠員は21人。充足率は今月1日時点で86.7%と、全国平均を7.8ポイント下回っている。今、転居を理由に民生委員に欠員が出ている。民生委員で赤坂青山地区の会長を務めている小林百合子さん。防災訓練や区のマラソン大会への参加など、月の半分以上が民生委員関係で埋まっている。交通費などは支給されるが、原則無報酬でこうした活動に取り組んでいる。小林さんの担当は443世帯。ところが3年前、別の地域の民生委員が転居。後任が見つからないことから、その地域のおよそ1000世帯についても、小林さんが港区の職員とともに必要に応じて対応している。小林さんは、今回の見直し案によって住居移転による退任者が減ることを期待している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう埼玉県内のスーパーでコメ5kgあたりの価格は4000円〜5000円を超えるものも。きのう農水省が発表したスーパーでの平均価格は(5kgあたり)4172円と11週連続で最高値を更新した(農水省資料より)。政府の備蓄米放出からきょうで1週間。早ければ来週店頭に並ぶという備蓄米。コメの流通ルート:備蓄米→大手集荷業者(JAなど)→卸売業者→スーパー・飲食店な[…続きを読む]

2025年3月23日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
19年前に男子高校生が死亡したシンドラー社製エレベーター事故の風化を防ごうと東京・港区役所で安全を誓う石碑の除幕式が行われた。2006年6月、港区が所有するマンションで都立高校2年で野球部に所属していた男子生徒がエレベーターに挟まれ死亡。亡くなった高校生の母親は「安全にし続ける意識をみんなが考えていただければ」などとコメント。

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
今日は最新の幼児教育を紹介する。

2025年3月8日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評(特集)
フリーアナウンサーの笠井信輔と危機管理教育研究所の国崎信江がゲストに、東京都避難所・物資担当部長である後藤和宏がリモートゲストで登場。笠井は避難所の取材を通して段ボールベッドや個室テントが完備されていてはいるものの発災から2週間・3週間は雑魚寝・風呂なし・トイレ不足と14年前の東日本大震災から何も変化がないことが驚いたなどと伝えた。後藤は東京都では住民がどの[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
仮想空間に区役所の窓口を開設。バーチャル空間に存在する港区の区役所「メタバース総合支所」。利用者のアバターを動かし、コンシェルジュに近づくと、事前に予約した時間を伝えて担当者が待つブースへ。ネット環境があれば区役所に行かなくても転出届などのオンライン申請支援サービスが受けられ、そのまま完結することができる。このサービスは5月31日まで実施。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.