TVでた蔵トップ>> キーワード

「港浩一」 のテレビ露出情報

経営陣の刷新を発表したフジテレビ。入手したのはフジサンケイグループのニュースレター、ことしの新年号。グループの活動などを紹介する社報。表紙はフジテレビで40年以上、取締役を務め、大きな影響力を持つとされる日枝久氏。中には、腕組みをして話す日枝氏と港前社長の写真も。1月7日に開かれた新年交歓会で撮影されたという。中居正広氏と女性とのトラブルへの対応を巡って批判を浴びた最初の会見の10日前だ。新年交歓会で日枝氏は「みんなで助け合いながら、グループが本当に元気になるように頑張っていきたい」とグループを鼓舞していたが、2か月半後の木曜日、日枝氏の退任が決まった。経営陣の刷新に踏み切ったフジテレビ。社内である変化が。そして、CMを見合わせたスポンサー企業の方針に変化はあったのか。
バンキシャが訪ねたのは、フジテレビにCMを出したある企業。自宅用のサウナを販売する7人だけの小さな会社はフジテレビのCMがACに差し替わっているのを見て、初めてテレビのCMを出したという。新たにCMを出す企業も出る中、フジテレビのCMは今、どうなっているのか。おととい金曜日の午前0時から24時間分の放送を調べると企業のCMが162本に対し、ACのCMは28本だった。合計658本のCMのうち、企業CMが162本、ACジャパンの広告に差し替えられたCMは28本、最も多かったのは、フジテレビの番組や映画、イベントなどを宣伝するいわゆる番宣と見られるCM468本だった。およそ2か月前の金曜日と比較するとACに差し替えられたCMが750本から28本に大きく減少。一方、企業CMは77本から162本と倍以上に増えていた。それでも、収入に直結しない番宣が、全体のおよそ7割という状況。先月の放送収入は、前の年に比べ9割減ったという。社内でどんな変化が起きているのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 0:45 - 1:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
フジテレビ情報制作局ディレクターの関口さんは会社を辞めるか悩んでいた。フジテレビ社員への人権侵害事案は対応の酷さも問題だった。報道機関なのにカメラを入れなかった会見は世を炎上させ会社は信頼を失った。スポンサーがCMを降りACジャパンだらけに。社員説明会でも経営陣の言葉は要領を得ず。また当事者となったフジテレビの今を撮りたいと相談したのはプロデューサーだった。[…続きを読む]

2025年8月28日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23newspot Today
フジテレビが港浩一前社長と大多亮元専務に対して50億円の損害賠償訴訟を起こした。2人は相談を受けていながら専門家への相談など経営陣として果たす義務を怠ったとして50億円の支払いを求めた。

2025年8月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中居正広氏と女性アナウンサーで生じた事案について港元社長らが適切な対応を取らなかったとしてフジテレビが50億円の損害賠償を求める訴えを起こした。

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フジテレビは中居正広氏と元女性アナウンサーの問題を発端 とした一連の対応などを検証、反省する番組を放送した。検証番組は午前10時から清水賢治社長の陳謝で開始。港浩一前社長、大多亮元専務ら旧経営陣のインタビューを交え、CMなしで1時間45分放送。第三者 者委員会の報告を踏まえたうえで、港氏が容姿に着目して女性を集め、会合、接待を繰り返していたことや大多氏が女性[…続きを読む]

2025年7月6日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
フジテレビの検証番組の冒頭、清水賢治社長が人権を尊重する会社に生まれ変わると述べた。番組では若い女性社員や女性アナウンサーとの会合について取り上げ、港浩一元社長や大多亮元専務などにインタビューし、問題の背景にハラスメントに寛容な企業風土があったとした。また日枝氏の影響力について検証したが、本人への取材は断られたとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.