TVでた蔵トップ>> キーワード

「湯崎英彦広島県知事」 のテレビ露出情報

原爆投下から80年。きのう、広島で平和記念式典が開かれ、広島県・湯崎英彦知事は「核抑止がますます重要だと声高に叫ぶ人たちがいる」としたうえで、「抑止力から核という要素を取り除かなければならない」と訴えた。石破茂総理大臣は非核三原則を堅持するとしたうえで、「核保有国に取り囲まれているわが国として、核抑止力を含むアメリカの拡大抑止の信頼性を強化していく方策は不断に検討が必要」と述べた。核のない世界を訴える一方で、世界の推計核弾頭数を見ると、一番多いのはロシアで5459、次いでアメリカが5177、中国は600。約1万発の核弾頭が使用できる状態にある。アメリカとロシアが100発以上減らしている中で、中国は去年から100発、インドは8発増加している。慶応大学教授・中室牧子は「今の日本政府はNPTを重視しているが、核兵器禁止条約に批准もし無いし署名もしない。3月に行われた準備会合にはオブザーバーとしても参加しなかった。湯崎知事が提起したかったことは抑止と軍縮が果たして両立するのかという疑問の投げかけだったんじゃないか」、ジャーナリスト・柳澤秀夫は「日本は核廃絶という声を出し続けること。唯一の戦争被爆国として日本だからこそ言えることがある」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
飯島さんは「例え民間の原発用だとしても、ウランという戦略物資をロシアに依存するわけにはいかなくなったという、厳しい国際情勢の決定だと思います。ロシアによるウクライナ侵攻以降、ロシア・ウクライナ・北朝鮮が接近する地政学的変化が進んでいることなどが、アメリカの危機感の背景にあると思います。広島・長崎への原爆投下から80年を経て、縮小どころか拡大するように見えるオ[…続きを読む]

2025年8月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
核保有が戦争の抑止力となるかについて。田母神さんは「核ミサイル持った上で自衛隊は残す。維持費は他の核保有国よりかからない」などと話した。これに対しスタジオでは「アメリカが日本の核武装を認めない」や「開発や核実験はどこで行うのか」などの声が上がった。

2025年8月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
特攻で命をなくした穴澤利夫少尉の婚約者の伊達智恵子さんは穴澤少尉に自宅を訪れた。穴澤さんが身につけていたという軍服を見ると感銘を受ける姿を見せていた。出撃当時の写真にはなでしこ隊という特攻隊員を見送ることを命じられた女学生たちの姿が見られた。三宅トミさんは飛び立ったが最後帰ってこられないと振り返ったが、せめてもの慰めにと隊員に対して人形を渡していたといいう。[…続きを読む]

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今年で原爆投下から80年。きのう行われた広島の平和記念式典には初めて参列するパレスチナや台湾をはじめ、過去最多120の国と地域が出席。湯崎英彦広島県知事は「核抑止がますます重要だと声高に叫ぶ人たちがいる。しかし本当にそうなのでしょうか。抑止力とは武力の均衡のみを指すものではなく、ソフトパワーや外交を含む広い概念であるはず。仮に破れても人類が存続可能になるよう[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
昨日、広島市の「平和記念公園」で行われた平和記念式典には、約5万5000人が参列した。全国の被爆者数は9万9130人で、平均年齢は86.13歳となった。原爆ドーム前の元安川では、灯籠流しが行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.