TVでた蔵トップ>> キーワード

「源氏物語絵巻」 のテレビ露出情報

現在も残る貴重な尾張徳川家のお宝の数々。尾張徳川家は徳川将軍家に連なる徳川御三家の筆頭で政治面、経済面で将軍家に次ぐ権威と富を有していた。普段重宝の数々は名古屋にある徳川美術館の所蔵されている。東京・六本木のサントリー美術館で「徳川美術館展尾張徳川家の至宝」が9月1日(日)まで開催中。サントリー美術館学芸部長・石田佳也さんが案内。初代徳川義直は徳川家康の九男にあたり尾張家の基礎を築いた。織田信長が所持していた刀剣は数々の偉人が所持。豊臣秀吉が所持していた脇差。家康は戦いに勝つ縁起の良い刀剣を気に入った。将軍や藩主に求められる茶道や香道。大名家には華々しい伝来をもつ道具を収集。大名物は千利休以前に選定された貴重な道具。大名物の茶つぼは安土城が完成した際に信長のもとに来た。もう一つの三嶋桶という銘のある三島茶碗は千利休が所持していたと言われる名高い三島茶碗。この他豊臣秀吉の就寝中に鳴いて石川五右衛門の侵入を知らせたとされる千鳥他、香道具などを紹介した。また日本最古の国宝源氏物語絵巻も展示。会期中4回に分けて1巻ずつ展示。江戸時代に作られたまき絵の調度。婚礼の時に持参する嫁入り道具一式をうるしと金粉などを使う伝統技法まき絵で仕立てられたもの。三代将軍家光の長女、千代姫が尾張家二代の光友に嫁ぐことになった際に作られた婚礼調度。源氏物語の第二十三帖の「初音」を題材にふたや側面が装飾されている。繊細で高度な最高峰のまき絵技術。文武両面を一挙にみられる貴重な機会。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月17日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
京都御所は1200年以上の長い歴史があり、過去にはエリザベス女王が訪問したこともある。かつて2km西方にあったが、火災で焼失し、鎌倉時代に現在の場所に移された。御所の正殿、紫宸殿では即位の礼など重要な儀式が執り行われた。踏歌節会もその1つで、鳥居本幸代名誉教授は残された史料からどのような舞が披露されたのか推測。大地を踏み、邪気を祓い、健やかな日々を願っていた[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
傘は古代エジプト時代には誕生していたといわれている。雨よけではなく、日傘として使われ、権力の象徴だった。古墳時代に日本に伝来。貴族の時代から武士&庶民の時代へといった変化や、雨が多い日本の環境に合わせて、自分でさす&雨よけといった現代のような傘の使い方へと進化。江戸時代になると、番傘と呼ばれる傘が一般的に使われ、庶民の間で大流行。明治時代、文明開化を迎えると[…続きを読む]

2024年3月2日放送 13:05 - 13:50 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
琵琶は7~8世紀頃に中国大陸から伝来し源氏物語では度々登場し貴族たちに愛されていたことが伺い知れる。雅楽の琵琶は伝来当時の引き方が継がれ、変わらないという。

2024年2月26日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
飾った人形の数はおよそ800体となる。飾り付け時間は3日間だ。今回のテーマは「源氏物語」だという。さらに瀬下さんの息子・嘉浩さんのこだわりも随所にある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.