TVでた蔵トップ>> キーワード

「源氏物語」 のテレビ露出情報

去年の皇居三の丸尚蔵館の放送では伊藤若冲の名画や教科書にも登場する歴史的な絵巻物など貴重な国宝4件を紹介。そんな皇居三の丸尚蔵館が今月展示替えを行い誰もが知る国宝や今話題の品々を公開している。今回は皇居外苑を散歩しながら向かう。幕末の桜田門外の変で有名な桜田門。現存している城門の中でも保存状態が良いため国の重要文化財にも指定されている。本丸近くの内桜田門は桔梗門とも呼ばれ、その門に対して外桜田門と名付けられた。続いて皇居外苑へ。草薙アナウンサーが向かったのは二重橋。皇居正門から宮殿へ至るまでに架かる2つの橋はフォトスポットになるほど有名。かつての鉄橋が二段重ねの構造だったことから二重橋と呼ばれている。道路を渡った先を歩いていると楠木正成の銅像を発見。楠木正成は後醍醐天皇に忠誠を尽くして戦った武将として有名なので銅像として選ばれたそう。
皇居外苑を巡った草薙アナウンサーは大手門から皇居三の丸尚蔵館へ。紹介してくれるのは副館長の朝賀さん。展示室の入口には狩野永岳の散手貴徳図衝立を展示。玄関などに目塞ぎのために立てるもの。表側は赤い衣装だが、裏側は緑色の衣装となっている。まるで京都御所を疑似体験できる展示。続いて案内してくれたのは日本を代表する日記文学の国宝。更級日記は平安時代の中頃に書かれた日本の女流日記文学の代表作。当時の貴族の女性のリアルな日記が書かれた貴重な資料でもある。平安時代の記録の多くは都が中心なのに対し、更級日記は地方での出来事などが書かれているため、当時を解き明かす重要な資料。さらに作者である菅原孝標の娘の源氏物語への憧れが記されている。他に源氏物語に関する作品も。狩野派を代表する狩野永徳が描いたと伝わる源氏物語図屏風も観賞できる。今回の展示では他にも藤原行成が書いたとされる作品が5月12日まで公開されている。5月21日からは国宝である狩野永徳の唐獅子図屏風や伊藤若冲の作品など公開予定。皇居三の丸尚蔵館の入館にはオンラインによる事前予約が必要。詳しくは公式HPを確認。あすは…神社仏閣さんぽ”神田神社”。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
大河ドラマ 光る君へは吉高由里子演じる主人公・まひろは後の紫式部。1000年の時を超えて読みつがれる源氏物語の作者。後の最高権力者・藤原道長と出会い、ともに惹かれ合いながらも身分の差や運命に翻弄される2人。美しく雅な宮中を舞台に繰り広げられる権力争い。嫉妬や画策がうごめく中、道長と生涯のソウルメイトとなり、源氏物語を生み出していく紫式部の生涯を描いている。毎[…続きを読む]

2024年9月29日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
平安時代、源氏物語の他にも華やかな装飾本が作られていた。「三十六人家集」は金や銀が散りばめられ、様々な色に染められている。中でも紫は高貴な色とされてきた。滋賀県東近江市は染料になる植物・紫草の栽培地だったとされる。現在、紫草は絶滅危惧種となっている。貴族たちの憧れの色だった紫、源氏物語には紫が度々登場することから紫の物語とも言われた。

2024年9月28日放送 23:45 - 0:15 NHK総合
まひろと彰子 物語が生まれる地へ 〜「光る君へ」トークショー(まひろと彰子 物語が生まれる地へ 〜「光る君へ」トークショー)
9月8日、大津市民会館には「光る君へ」のファンが集まった。「光る君へ」に出演する吉高由里子さん、見上愛さんは客席から壇上へ。制作スタッフを交えてのトークショーがスタート。大河ドラマ出演に関して吉高さんは「一生に一度のこと」と貴重な経験をしていると語り、制作スタッフの中島さんは見上愛さんに関して「明るく聡明な感じ」という印象を抱いたと語った。物語のクライマック[…続きを読む]

2024年9月23日放送 23:35 - 23:40 NHK総合
光る君へ×おじゃる丸コラボ(光る君へ×おじゃる丸コラボ)
光る君へ×おじゃる丸コラボ滋賀編。今回は石山寺で紫式部の足跡をたどる。石山寺は747年、聖武天皇によって創建。境内には紫式部が源氏物語の着想を得たと伝わる「源氏の間」がある。平安時代、貴族の女性の間で石山寺へお参りする石山詣が流行。蜻蛉日記の作者・藤原道綱母や枕草子の作者・清少納言も訪れた。紫式部は源氏の間に泊まり込んで物語の着想を得るため7日間かけ祈願した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.