TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内海」 のテレビ露出情報

広島県福山市田島地区。県内ののり生産のおよそ8割を担う。のり師の兼田敏信さん。ここ数年、チヌにのりを食べられる食害に悩まされてきた。去年の被害額はおよそ7000万円。その前の年から3割増しで、年々増えている。のりの養殖には種付けから収穫まで、およそ3か月かかる。初めて収穫されるのりは“一番のり”と呼ばれ、価値が高く、いかに質のよい一番のりが取れるかどうかがその年の漁の決め手。しかし去年は、一番のりがすべて食べられてしまった。兼田さんは20年前から食害を防ぐための対策に取り組んできた。兼田さんは、ことしから新たな手を考えた。船の音でチヌを追い払う作戦。船はのりの網の上をひたすら走り回る。船は網の上を走れるように改造したスクリューのない特別な仕様。この船で網の真上を走ることで、網ののりを落とすことなくチヌを追い払えるのではないかと考えた。朝8時から夕方4時半まで、収穫の終わる3月までの4か月間、毎日、船で走り続ける。船の音で逃げるが5分後。チヌが帰ってきてしまう。ギョニゲールと船両方作戦。収穫できるまで2週間、走り続けた。12月下旬、ことしは去年取れなかった一番のりが無事収穫できた。収穫前ののりが魚に食べられてしまう被害は、近年、瀬戸内海だけではなくて東京湾など全国各地で見られるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
瀬戸内市牛窓町でハマボウが満開になっている。ハマボウは海水と淡水が交じる場所を好んで生息するハイビスカスの仲間で、岡山県の絶滅危惧種に指定されている。瀬戸内海に面した瀬戸内市牛窓町の岡國太郎さんが所有する駐車場の一角には一本のハマボウが植えられている。木の高さは約6m、幅は8mを超え、あちこちに直径7cm程の鮮やかな黄色い花を咲かせ満開になっている。土地を所[…続きを読む]

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選・兵庫選挙区。前明石市長で、無所属の泉房穂氏は、JNNの中盤情勢分析で、ほかの候補を引き離している。事務所にあるラジオスタジオからライブ配信を行うなど、SNSを積極的に活用している。自民党・現職の加田裕之氏は、政策を訴える手段として、SNSの比重が高まっていると分析しているが、最も重視しているのは、現場でのふれあいだと強調する。公明党・現職の高橋光男氏[…続きを読む]

2025年7月13日放送 3:15 - 4:13 NHK総合
空の島旅(空の島旅 北から東から)
瀬戸内海にある岡山県の鴻島。面積は2.07平方km。島にはモダンな家が立ち並ぶ。バブル期のリゾート開発によるもので、約350の別荘が建てられた。バブル崩壊後に別荘を手放す人が増えたが、近年は移住者も。昭和初期には農地開拓のため入植者が移住を始め、最盛期には300人が生活。ミカン栽培が盛んだった。

2025年7月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国瀬戸内 小豆島 BEST20
今年の夏は香川県の小豆島で極上の島旅を満喫する。小豆島は醤油や手延べそうめん、オリーブなどブランド品の宝庫。今回は島全域にスポットを当てる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.