TVでた蔵トップ>> キーワード

「灘五郷」 のテレビ露出情報

神戸・東灘区の大手酒造メーカーの酒蔵をリポート。日本酒を仕込んでいる真っ最中。温度が管理がしやすい冬が日本酒づくりにぴったりという。今回特別に、もろみをかきまぜる櫂入れの作業をリポーターが体験した(ふつう杜氏がおこなう)。神戸市から西宮市にかけてのエリアは通称灘五郷とよばれ、26の酒蔵が集まる酒処。国内の清酒の5本に1本を生産していてシェア日本一。灘五郷の酒は男酒と呼ばれていて、きりっとした力強い味わいが特徴。多くの酒がつくられるのは、豊かな水(六甲山から湧き出ている伏流水)があるから。水は酒の質を左右する最も重要な原料の一つ。灘の水は中硬水で鉄分(酒の色や味を悪くする)をほとんど含まないのが特徴だ。こちらの会社では、酒の仕込み水を守る取り組みで、六甲山の植樹活動をはしめた。なお、伝統的酒造りは、ユネスコ無形文化遺産への登録が決まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
パラグアイで開かれているユネスコの政府委員会は4日、日本が提案した日本酒や焼酎、泡盛と言った日本の伝統的酒造りについて審議をした。その結果、全会一致で無形文化遺産への登録が決定した。清酒の製造量日本一を巡る兵庫県の灘五郷では工場の機械化を勧めながらも技術を受け継ぎ、一部の作業は今も手作業で生産している。灘五郷では宮水と呼ばれる地下水を使用。専門家は、こうした[…続きを読む]

2024年9月21日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ石原良純 神戸の歴史を巡る
続いて神戸市・東灘区にある灘五郷酒所を訪れた。ここでは灘の酒蔵の全ての酒を料理と一緒に楽しむことができ、今回は灘五郷とホタルイカのなめろうなどの料理がついた灘五郷酒所ペアリングセットなどを注文し、それぞれの料理に合う日本酒を楽しんだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.