TVでた蔵トップ>> キーワード

「火星の石」 のテレビ露出情報

1970年の大阪万博から人気が爆発したのは回転寿司と缶コーヒー。それまでは瓶で飲んでいたコーヒーがこの時をきっかけに普及していったという。大阪・関西万博の場所は大阪・夢洲。期間は2025年4月13日から10月13日。161の国と地域、9国際機関が参加を表明している。会場建設費は2350億円で当初の1.9倍になっている。さらに今月わかってきたのが警備費と機運醸成費で、警備費は約255億円(+55億円)、機運醸成費は約69億円(+29億円)になっている。星浩はこの会場を将来IRに転用しようという動きについては、もう少しコンセンサスを得る必要があるのではと話した。今回の万博のシンボルは大屋根リングで、試験的にライトアップした映像が紹介された。開幕中は毎日ライトアップされるという。今回の万博で注目されいているものは火星の石で、前回1970年の大阪万博では月の石を米国館で展示され話題になった。公表した経済産業省によると、展示場所、期間などは現在最終調整中。もう一つは万博サウナ「太陽のつぼみ」でETFEフィルムを使用しており軽量、高い耐久性などガラスの代替素材として注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
来月13日に開幕する大阪・関西万博で日本の観測隊が南極で発見した隕石が火星の石として展示されることになり、都内の施設から万博の会場に向けて運び出された。万博会場では2000年に日本の観測隊が南極で発見しその後の分析で数万年前に火星から地球に飛来したことが確認された隕石が火星の石として展示される。重さは13キロ、ラグビーボールほどの大きさで火星由来の隕石として[…続きを読む]

2025年3月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
大阪・関西万博で日本館の目玉となる「火星の石」が研究所から搬出された。火星の石は、火星から飛来した世界最大級の隕石として南極で発見された。火星に水が存在したことを示す貴重な資料で、非常に崩れやすい。1970年の大阪万博では月の石が展示された。

2025年3月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
大阪・関西万博の目玉「火星の石」の輸送が始まった。国立極地研究所からトラックに乗せられたのは南極観測隊が発見した火星由来の隕石で、一般公開されるのは初めてとなる。

2025年3月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月13日に開幕する大阪・関西万博で日本の観測隊が南極で発見した隕石が火星の石として展示されることになり、きょう都内の施設から万博の会場に向けて運び出された。万博会場では2000年に日本の観測隊が南極で発見しその後の分析で数万年前に火星から地球に飛来したことが確認された隕石が火星の石として展示される。重さは13キロ、ラグビーボールほどの大きさで火星由来の隕石[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
あと18日で大阪・関西万博が開幕。展示の目玉とされる「火星の石」が大阪に出発。国立極地研究所(東京都立川市)でトラックに載せられた「火星の石」は日本の南極観測隊が発見した火星由来の隕石。重さ13kgと世界最大級で、一般公開は初めて。今夜夢洲へ運ばれ日本館で展示される。国立極地研究所広報室・熊谷宏靖室長は「この機会に多くの方に見ていただき宇宙や地球上の不思議に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.