TVでた蔵トップ>> キーワード

「火星18」 のテレビ露出情報

朝鮮中央テレビが今日の午後3時頃から軍事パレードの様子を公開した。このパレードは朝鮮戦争の休戦協定締結から70年の昨日に行われたもので、ICBM「火星18型」などが登場したという。金正恩総書記の隣には中国の李鴻忠政治局員と、ロシアのショイグ国防相の姿があった。専門家は朝鮮戦争に参加していないロシア国防相の参加は異例だと指摘した。またパレードに先駆けて一昨日、金総書記自らショイグ国防相を兵器の展示会に案内した。専門家はロシアから格上の人物が派遣され、中国からは格上の人物が派遣されず、中朝同盟の結束がアピールできなかったと分析。さらに習近平政権は北朝鮮の核開発には反対していることから、中朝同盟は必ずしも蜜月関係ではないとのこと。そしてICBMとともに注目されたのが無人機で、よく見るとアメリカの無人機と酷似しているとのこと。韓国の専門家は敵・味方の識別を難しくする意図があり、国内には宣伝のために使う意図があるなどと分析した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
国連の安全保障理事会は、北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる「専門家パネル」の任期を延長する決議案を否決しました。国連の安全保障理事会は28日、北朝鮮への制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルの任期を来年4月30日まで1年延長する決議案を否決。採決では日本や韓国、アメリカなど13か国が賛成したが、ウクライナ侵攻後、北朝鮮と関係を強化しているロシアが拒否権を行使。[…続きを読む]

2024年3月29日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
国連安全保障理事会は28日、北朝鮮への制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルの任期を延長する決議案を否決した。日本・韓国・アメリカなど13か国が賛成したが、ロシアが拒否権を行使した。中国は棄権している。専門家パネルの任期hが4月30日までで、期限切れ後の北への精査監視は困難になることが懸念される。

2024年2月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
労働新聞は、朝鮮人民軍の創設から76年となった8日、去年12月に発射した火星18型などの写真とともに社説を掲載した。「帝国主義者の戦争索道を確実に抑止できる圧倒的な軍事力を備えている」と主張し、核ミサイル開発の進展をアピールするとともに、日米韓三か国への対決姿勢を強調した。

2024年2月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
労働新聞は、朝鮮人民軍の創設から76年となった8日、去年12月に発射した火星18型などの写真とともに、社説を掲載した。帝国主義者の戦争索道を確実に抑止できる圧倒的な軍事力を備えていると主張し、核ミサイル開発の進展をアピールするとともに、日米韓三か国への対決姿勢を強調した。

2024年1月14日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル調査報道・新世紀 File2 北朝鮮 極秘ミサイル開発
ITエンジニアの草薙さん。力を入れているのが北朝鮮のミサイル軌道の可視化。発射場所や高度・飛距離を確認した。以前は国家が独占してた情報だが一般市民も確認できる時代になった。草薙さんが可視化した軌道は250以上に及ぶ。草薙さんが感じる変化はミサイルの多様化。その中で可視化が難しいミサイルが2022年1月の極超音速ミサイル。音速の5倍のスピードで飛行し、最大の特[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.