TVでた蔵トップ>> キーワード

「災害関連死」 のテレビ露出情報

6434人が亡くなった阪神淡路大震災の発生からきょうで30年。神戸市など大きな被害を受けた地域では追悼行事が行われる。1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災では建物の倒壊や火災が相次ぎ災害関連死も含めて6434人が亡くなった。阪神淡路大震災をめぐってはあわせて16兆円あまりを投じて復興が進められてきた。去年10月には大規模な火災が起きた神戸市長田区で最後の1棟となる再開発ビルが完成し復興関連事業のすべてがようやく終了した。一方で30年という歳月がもたらす課題にも直面している。去年元日の能登半島地震など各地で災害が相次ぎ、南海トラフ巨大地震などあらたな災害への備えも求められる中、過去の教訓を今後の防災にどう生かすのか。神戸市長田区の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
オープニング。今後30年以内に80%以上の確率で起きるとされる南海トラフ巨大地震。今年3月国の被害想定が全面的に見直された。最大でマグニチュード9クラス。震度7を静岡県から宮崎県にかけて10県で想定。津波は関東から九州にかけて13都県で10m以上。中には30mを超えるところも。死者は最大で29万8000人。前回10年ほど前の想定よりわずかな減少にとどまった。[…続きを読む]

2025年7月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
西日本豪雨により災害関連死を含めて75人が亡くなった岡山県倉敷市では追悼行事が行われ、市長や住民たちが犠牲者を偲んだ。真備町では堤防などハード面の復興は完了したが、街のコミュニティーの復興は道半ば。真備支所にはきょうも献花台が設置されている。

2025年7月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
熊本豪雨から今日で5年。2020年7月4日の熊本豪雨では災害関連死を含む67人が犠牲となり、今も2人が行方不明のままだという。現在でも人吉市や球磨村などで27世帯49人が仮住まいを続けている。今朝は14人が犠牲となった特別養護老人ホームの跡地に献花に訪れる人の姿もみられた。

2025年7月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
2021年7月3日、静岡県熱海市伊豆山地区で大規模な土石流が発生し、地区を流れる逢初川の上流部に違法に造成された盛り土が崩れ、災害関連死も含めて28人が犠牲となった。土石流の発生から4年となるきょう、熱海市は被災地の伊豆山地区で追悼式を開いた。式では亡くなった28人の名前が読み上げられた。参列した犠牲者の遺族や行政関係者など合わせて55人が黙とうを捧げた。熱[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
去年、元日に発生した 能登半島地震では災害関連死を含めるとこれまでに623人が死亡、2人が行方不明となっている。地震発生から1年半を迎えた今朝、素潜り漁が解禁され、輪島港に集まった約140人の尼たちがモズク漁を行った。去年は1人15キロまでだった漁獲制限が今年は20キロまでに拡大されている。今後は様子をみながらアワビ・サザエ漁を再開する予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.