TVでた蔵トップ>> キーワード

「無印良品」 のテレビ露出情報

SDGs企画。左腕が不自由な方が、3Dプリンターで自作したものなのだが、本来は両手でこうして使うことがある携帯ゲーム機。「できない」を「できる」にコンテストも行われるなど活用が進んでいる、3Dプリント自助具の可能性に迫る。軽快に走るバイク。よく見ると、ハンドルを握っているのは左手ではなく、大きな洗濯ばさみ。左腕が不自由な、seki−1さん。市販品の洗濯ばさみを左手に固定するグレーの板を3Dプリンターで自作。更に免許状必要な改造をしたバイクを右手一本で運転している。seki−1さんは5年前、バイク事故で左腕を切断。搬送先の病院の医師が手術でつなぎ合わせたが、感覚は戻らず動かすこともできない。事故後に3Dプリンターを購入したseki−1さん。独学で設計のやり方を覚え、できなかったことをできるようにする自助具を自作している。
ゲームと同じぐらい好きなのがバイク。ツーリング先での不便さも3Dプリンターで解決した。都内で行われたのは、3Dプリンターで作られた自助具のコンテスト。審査員は作業療法士や無印良品のデザイナーなどが務めている。実はseki−1さん、自作のペットボトルオープナーをこのコンテストに応募。最終審査の12作品に残っていた。最優秀賞は逃したが、seki−1さんの作品は審査員特別賞を受賞した。コンテストの主催者は、応募作品などさまざまな自助具のデータを独自のプラットフォームで公開。必要な人が出力できるように、全国の3Dプリンターを所持している協力者などを増やす取り組みを進めている。コンテストで特別賞を受賞したseki−1さん。3Dプリンターで作りたいものとして「どうにかして左腕を動かせるものが作れれば一番いい」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
今回紹介するのは東京・御徒町にあるシリウス。2008年創業の従業員数17人の家電ベンチャー企業。社長の亀井隆平さんは設備製造を持たず製品の製造工程を外部企業に委託し、自社は商品企画、設計、販売に特化する経営モデルとしている。世の中にない製品を目指し、これまでに空気清浄機や加湿器、20点以上のもの家電製品を開発。そうした取り組みで売上高11億6千万円に。日経ビ[…続きを読む]

2025年9月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!夫婦料理家キッチン&冷蔵庫拝見
夫婦料理家キッチン&冷蔵庫拝見。上の階にあがるともう1つキッチンがあり、約2.4m×約4mの特注の棚が。中にはSHINOさんお気に入りの1000アイテム以上の食器が。SHINOさんは”1枚あると便利なお皿”として、何回落としても割れないとされている「ARAS中皿ウェーブ」・楕円の形が料理をスタイリッシュにみせる無印良品「磁器リムオーバル皿大」を紹介。

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
現在発行されている「地球の歩き方」全てに携わる編集長・由良暁世さん。手放せない旅行アイテムが無印良品「トラベルS字フック」390円。旅の道中は丸めてカバンの持ち手につけて必要なときに取り外しS字フックとして使える。バッグの持ちてにつけて日傘などをかけることもできる。

2025年9月8日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人は日本で何を買う?スーツケース430個大調査
日本が誇るひんやり名所に多くの外国人観光客が。日本で何を買っているのか調査。満腹夫婦のスーツケースの中にはコーンスープなどの14個のレトルト食品が。品質の高い日本製品をまとめ買いをする外国人は多い。スーツケースを10個まとめ買いしたという観光客もいた。今回は外国人観光客に合計430個のスーツケースをあけてもらい、日本で何をまとめ買いしているのか大調査。ベスト[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いま冷凍食品が人気。便利な新商品も続々登場している。イオンからはカット絹豆腐。無印良品では大人気のキンパを去年リニューアル。さらにドン・キホーテは、コスパ抜群400gのパスタが215円。いまや生活に欠かせない冷凍食品だが、もしかしたら値上げされるかもしれないとの見方を示す専門家も。その意外な理由は冷凍倉庫の不足。
訪れたのは東京・板橋区の冷凍倉庫。この日は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.