TVでた蔵トップ>> キーワード

「記憶の廻廊」 のテレビ露出情報

熊本地震で南阿蘇村は震度6強を観測、大規模な土砂崩れが道路を飲み込み、交通の要衝だった阿蘇大橋も崩落した。災害関連死を含め31人が犠牲となった。震災から5年後、新阿蘇大橋が完成した。土砂災害の現場は震災遺構として残され、見学するための展望所も作られた。南阿蘇村には記憶の廻廊の拠点施設、かつての東海大学 阿蘇キャンパス内に建てられた「熊本地震震災ミュージアム KIOKU」がある。阿蘇キャンパスの旧1号館は活断層の真上にあったため、自身の激しい衝撃を受けた。その時の姿のまま展示されている。さらに、地面に現れた断層も直接見ることが出来る。熊本地震の教訓を後世に伝承する重要な役割を担っているのがガイドだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月14日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
オープニング映像。今回は熊本地震の経験で見えてきた教訓から災害への備えと復興のヒントを探る。

2023年7月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
7年前の熊本地震で大きな被害を受けた南阿蘇鉄道が7年ぶりに全線再開するという。そこで記者が「熊本地震震災ミュージアム」から震災遺構を紹介した。また南阿蘇鉄道再開について、利用者の声を聞いた。他にも地震の後に南阿蘇鉄道に入社した地元出身の玉目一将さんに話を聞き、玉目一将さんは「復興のための一助になれたら」と思いを語った。中松駅の駅舎で喫茶店をやっている高嶋千恵[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.