TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

齋藤先生は「津波の怖さは高さだけじゃないと思う。全体のエネルギー。地震動は離れると威力が弱まるのに津波はなぜ減らないで来るのか不思議」と言うと有川教授は「もともと持っている津波の波の長さそのものが非常に長いので、一瞬に見えるかもしれないがまだまだ大きな津波のエネルギーを持っている」などと説明した。現在も津波注意報が出ているが、解除されたときは基本的には「津波の影響はなくなった」と考えて良い。ただ、巨大地震の場合は余震も考えられるため、いつ地震・津波が発生してもおかしくないと心構えし、ハザードマップなどを確認しておく。ハザードマップには周辺環境の津波リスクなどが掲載されている。日頃から避難場所・避難経路を確認しておくことも大事。旅行シーズンのため、旅先で災害にあった際に「津波標識」を知っておくことも大事。「津波注意」「津波避難場所」「津波避難ビル」などを確認しておく。有川教授は「能登半島の地震・津波のときもそうなんですが、東日本大震災以降、避難の意識がすごく高まっていてすぐに避難していただいていると思う。ただ、今度はいかに適切な場所に逃げるか、適切な準備ができているかなどを一段進んで考えるような時期に来ていると感じた」など話した。猛暑の中での避難では特に水分・塩分、涼しい服・日陰、体を冷やすことなどにも留意する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
避難時の熱中症対策自治体にテントなど備蓄求める方針などラインナップを紹介。

2025年10月31日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
7月、カムチャツカ半島沖地震で日本でも津波警報などが発令。津波避難場所は屋外がおおいが各地で危険な暑さが続出した。全国で12人が避難中に熱中症で搬送された。政府は自治体にむけ避難に関する指針に熱中症対策など取り込む方針。新指針は避難場所にテントなど備蓄することなどが盛り込まれる。また逃げ遅れの観点から徒歩での避難を原則としたが、専門家は徒歩避難者は早く避難を[…続きを読む]

2025年10月30日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(実は…超スゴい人SP)
勝部ちこさん(60)&鹿島聖子さん(54)は東京から鹿児島県北部の山の中へ移住して共同生活を送っている。家にお邪魔すると薪ストーブがあった。この辺りは鹿児島の北海道と呼ばれ、過去にはマイナス15℃を記録したという。築100年以上の明治時代の建物をリノベーションした。2人を取材していると近所に住む80代の夫婦が訪ねて来た。庭の草を刈ってくれるというのでお願いし[…続きを読む]

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
7月、カムチャツカ半島沖地震で日本でも津波警報などが発令。津波避難場所は屋外がおおいが各地で危険な暑さが続出した。全国で12人が避難中に熱中症で搬送された。政府は自治体にむけ避難に関する指針に熱中症対策など取り込む方針。新指針は避難場所にテントなど備蓄することなどが盛り込まれる。また逃げ遅れの観点から徒歩での避難を原則としたが、車で避難すると車の中は快適。徒[…続きを読む]

2025年9月5日放送 13:10 - 13:55 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
きのう台風15号の影響で各地で大雨になった県内。台風が過ぎ去ったきょうは朝から青空が広がっている。県内の広い範囲で午前中から真夏日になっている。午後は更に気温が上がって、予想最高気温は宮崎市と都城市で36℃など各地で猛暑日が予想されている。県内には熱中症警戒アラートが発表されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.