TVでた蔵トップ>> キーワード

「牛ヒレ肉」 のテレビ露出情報

山口能且さんは陳列のマジシャンと呼ばれ、これまで500軒以上のスーパーで売り場の改造などを行い売上アップに貢献してきた。この日依頼された愛知県春日井市のナフコ不二屋 岩野店を訪れ、店は臨時休業し1日かけて改造することになった。現状シンプルな陳列棚の豆腐売り場を山口さんは陳列棚を取り外し、木目柄のシートを後ろに磁力で張り付け、樹脂の竹のシートを売り場の長さに合わせカットし陳列棚に敷き詰めた。残りの商品が少なくなった時にスカスカ感を感じさせないよう、造花の笹を並べた。値札を差し込むレールを黒色から木目柄に変更し、陳列棚を和の空間に変化させた。牛肉コーナーは鶏肉や豚肉に比べ値段が高く、これまでは多くの客が素通りしていた。山口さんは棚を外し大理石調のシートを張り付け、木目調のパネルを敷き詰め、希少部位の肉などを陳列するための樹脂製の切り株などを並べた。最も商品が見やすく手に取りやすい高さはゴールデンラインと呼ばれる。デザート売り場では商品を立体的にアピールできるよう、まだら模様のアクリル板をひな壇のように陳列した。
改装した新しい売り場で迎える初の営業日。オープン前にスーパー本部の幹部が最終チェックを行っている。すると幹部から豆腐売り場に「アッパーの商品を余裕持って並べさせた方がいい」と要望があった。アッパー品は所謂「高級品」の事で、1個198円の豆腐を目立たせたいとのこと。実はこの豆腐売り場では以前、安い豆腐が次々と売れ高級の豆腐は1日3個売れれば良い方であったという。そこで竹籠の上に高級豆腐を置くことで、お客さんの目に留まりやすい場所をスペースを確保した。果たしてお客さんは商品を手に取るのだろうか?午前9時にお店がオープン。高級豆腐である「究極のきぬ」は次々とお客さんの手に渡り、夕方には完売した。この竹籠を導入したことにより豆腐の売上が3倍増えたという。
一方、切り株を使った牛肉のコーナーやデザート売り場も改造の効果で売上は好調。陳列のマジシャンによって変化した売り場は改造から2週間で売上が1割アップしたという。池田店長は「ただ商品を置くだけではお客様に買ってもらえない。本当にいい勉強になった」と話した。お店もお客さんも満足の陳列テクニック。思わず手を伸ばしたくなるスーパーの商品には、こんな仕掛けがあったのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月23日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(山梨県富士河口湖町)
山梨県富士河口湖町の別荘にいた横田さんのご飯調査。市販のピザにタマネギ、マヨネーズ、ケチャップをトッピングして、ピザ窯で焼いたら「特製ピザ」の完成。牛ヒレ肉を鉄板で焼いた乱切りステーキ、崎陽軒のシウマイの燻製も食卓に並んだ。

2024年4月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.トクトレ
「中華だけじゃないNo.1」をエルフの2人が横浜中華街で調査する。創業120年以上の「江戸清」の「ブタまん」(600円)は多い日には2000個以上売れるNo.1テイクアウトグルメ。江戸清の販売員・遠藤さんは、ダージーパイという台湾の唐揚げがトレンドだと話した。「横濱炸鶏排」は中華街初のダージーパイ専門店で、「ダージーパイ」(650円)は全長約20cm、重さ約[…続きを読む]

2023年11月30日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今行きたい1日乗車券の旅
綾瀬駅近くの中華料理店「虎髭本店」へ。店定番の「虎髭餃子」は小さめサイズで皮のもちっと感を楽しめるという。「サンマーメン」は10種類の野菜と豚肉を炒めたものにとろみをつけ、ラーメンの上に乗せているとのこと。そして今日のオススメは「牛ヒレ肉のXO醤炒め」。この日市場で仕入れた常陸牛ヒレ肉を使い、自家製のXO醤で炒めているとのこと。試食したメンバーは「美味しい」[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.