静岡県で竜巻の被害が最も大きかったエリアの一つの牧之原市細江に住む堀田徳章さんは竜巻は、複数回襲ってきたという。体が浮くほどの突風で飛ばされたと答え、体が再び飛ばされて倉庫を掴んで耐えていたという。この地区で飛ばされたという松浦さんはアルバイト先に向かうために、自宅近くの車を取りに行く予定だったが、飛ばされてしまったという。そこで竜巻から一ヶ月後に防衛大学校の小林文明教授と現地を調査した。ドローンの映像を見ると1か月経過してもブルーシート家の屋根にがはられていることがわかる。今回は住宅街のさらに奥にある封鎖されていた地域に入ることができた。数百メートルにわたって谷を埋めるおびただしい数の倒木。枝が飛ばされたりなど、様々な方向に倒れている。また、これまでみたことのない状況を目の当たりにしたというが、皮が綺麗にむけた木は竜巻の上昇気流などが影響して起こる現象。被害の痕跡は竜巻が山を登っていったことがうかがえる。山の被害や複数回飛ばされたという証言から小林教授は多重渦とは、巨大な渦の中に竜巻の中に複数の小さな竜巻ができる現象で、渦の中で小さな竜巻も回転。
小林教授は、牧之原市では、この多重渦が拡大したとみている。今回の竜巻について現地を調査した気象庁は国内過去最大クラスとした。竜巻が同時多発していた牧之原市や吉田町。少なくともその中の一つは大きな渦の中に小さな竜巻が発生する多重渦が被害を大きくしていたと推定される。もし竜巻に襲われそうになった場合、家のバスタブに身を隠し頭をクッションなどで守ることも重要だという。イチゴ農園は被害にあった中村さん。本格的な復旧には程遠い。牧之原市や吉田町では5年間で3回の竜巻の被害が出ている。
小林教授は、牧之原市では、この多重渦が拡大したとみている。今回の竜巻について現地を調査した気象庁は国内過去最大クラスとした。竜巻が同時多発していた牧之原市や吉田町。少なくともその中の一つは大きな渦の中に小さな竜巻が発生する多重渦が被害を大きくしていたと推定される。もし竜巻に襲われそうになった場合、家のバスタブに身を隠し頭をクッションなどで守ることも重要だという。イチゴ農園は被害にあった中村さん。本格的な復旧には程遠い。牧之原市や吉田町では5年間で3回の竜巻の被害が出ている。
