TVでた蔵トップ>> キーワード

「牧之原市(静岡)」 のテレビ露出情報

静岡県で竜巻の被害が最も大きかったエリアの一つの牧之原市細江に住む堀田徳章さんは竜巻は、複数回襲ってきたという。体が浮くほどの突風で飛ばされたと答え、体が再び飛ばされて倉庫を掴んで耐えていたという。この地区で飛ばされたという松浦さんはアルバイト先に向かうために、自宅近くの車を取りに行く予定だったが、飛ばされてしまったという。そこで竜巻から一ヶ月後に防衛大学校の小林文明教授と現地を調査した。ドローンの映像を見ると1か月経過してもブルーシート家の屋根にがはられていることがわかる。今回は住宅街のさらに奥にある封鎖されていた地域に入ることができた。数百メートルにわたって谷を埋めるおびただしい数の倒木。枝が飛ばされたりなど、様々な方向に倒れている。また、これまでみたことのない状況を目の当たりにしたというが、皮が綺麗にむけた木は竜巻の上昇気流などが影響して起こる現象。被害の痕跡は竜巻が山を登っていったことがうかがえる。山の被害や複数回飛ばされたという証言から小林教授は多重渦とは、巨大な渦の中に竜巻の中に複数の小さな竜巻ができる現象で、渦の中で小さな竜巻も回転。
小林教授は、牧之原市では、この多重渦が拡大したとみている。今回の竜巻について現地を調査した気象庁は国内過去最大クラスとした。竜巻が同時多発していた牧之原市や吉田町。少なくともその中の一つは大きな渦の中に小さな竜巻が発生する多重渦が被害を大きくしていたと推定される。もし竜巻に襲われそうになった場合、家のバスタブに身を隠し頭をクッションなどで守ることも重要だという。イチゴ農園は被害にあった中村さん。本格的な復旧には程遠い。牧之原市や吉田町では5年間で3回の竜巻の被害が出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
9月5日に静岡で発生した日本最大級の竜巻。人や建物が甚大な被害をうけた。静岡県吉田町の中村敦さんは3年前に開いたばかりのイチゴ農園が、被害をうけた。次のシーズンのために植えた1万2千株の苗が全滅。設備を含めた被害総額は5000万円に及んだ。9月5日の竜巻で1人が死亡し、83人が重軽傷を負い、住宅2300軒超が被害にあった。中村さんは車で農園に駆けつけた所で被[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
静岡県に発生した国内最大級の竜巻から1か月半。住宅被害はおよそ1400棟。窓ガラスが割れ応急処置のままの家もある。牧之原市の農業被害額は 11億円を超えるという。農家の藤田さんのビニールハウスは43棟のうち9割が全壊。被害を免れた花は場所を変え出荷を続けてきた。再建にかかる費用は2億円以上で補助金の見通しも立っていない状況。従業員20人の雇用も守るため売り上[…続きを読む]

2025年10月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
台風22号の最大瞬間風速は70メートル予想。先月静岡・牧之原市で発生した国内最大級の竜巻は、推定風速75メートルだった。今回の台風22号も住宅が倒壊するほどの猛烈な風が吹く見込み。また八丈島に50年前に台風が接近した際、最大瞬間風速は67.8メートルを記録した。もし今回最大瞬間風速70メートルの突風が吹いたら、観測史上最大の暴風となる。また強風による高波の被[…続きを読む]

2025年10月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
台風22号は非常に強い勢力を維持したまま伊豆諸島を直撃するコースとなりそう。台風北上とともに危険な雨雲がやってくる。あす午前6時、あすの朝がピークとなりそう。伊豆諸島は予想降水量あす朝にかけてが200ミリ。予想最大瞬間風速は伊豆諸島で70メートル。関東地方も北風が強まりそう。風が強いため植木鉢などは片付けておいたほうがいい。関東は塩害がありそう。先月、静岡・[…続きを読む]

2025年9月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
静岡県牧之原市を襲った竜巻は風速75mと想定されている。その竜巻をCGで再現。電柱などを次々となぎ倒しながらピーク時には何も見えなくなる。竜巻が最も近づく前から家の壁が飛んできたり、木が飛んできたり被害が出た。竜巻から身を守るためには、頑丈な建物内に避難し、窓のない部屋、丈夫な机やテーブルの下に入るとされているが、今回被害にあった男性は家の中で2回転くらいま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.