TVでた蔵トップ>> キーワード

「特定秘密保護法」 のテレビ露出情報

2022年末までに特定秘密に指定されたのは702件でそのうち防衛省が399件。防衛省は特定秘密の不適切な取り扱いで58件・113人を処分した。58件中45件が海上自衛隊で発生。これを受け、衆議院 情報監視審査会は防衛大臣に勧告をした。情報監視審査会は政府が特定秘密保護法を乱用して情報を隠蔽するのを防ぐために2014年に設置。委員は8人。改善勧告には強制力はない。去年1月には海自幹部が海自OBへ特定秘密を漏洩し、勧告を受けている。情報監視委員会会長・岩や元防衛大臣は「防衛省が前回の勧告を重く受け止めず、真摯に取り組んでこなかった」と語っている。情報監視委員会は防衛省における情報の秘密区分が「特定秘密」と「秘」の2区分で、「特定秘密」の対象範囲が過度に人がって認識が希薄化したため不適切な運用が常態化している可能性がある、としている。軍事ライター・文谷数重氏は「不必要なものも含めて特定秘密の数が増え、情報を取り扱う人数も増えたのでは。情報保全教育の見直しより特定秘密の件数を精査して取り扱う隊員の数を減らすことが先決」と語っていた。中村さんは「情報が漏洩したというより、情報を取り扱う資格のない隊員が特定秘密を知りうる状態に置いたということでの処分がほとんど。法律の運用がきちんと議論されていなかったのではないか。日本の行政では法律には細かく書き込まず、通達として法令の解釈や取り扱いの基準などを通達していく。この『通達行政』は一定の合理性があるが、今回は法律の運用についてちゃんと詰められていなかったのではないか。防衛省から出ている対策防止策は『隊員への教育』や『情報の取り扱いが可能な人をきちんと区別する』などだが、それで解決できるか疑問。法律の運用を実態に合わせられるようにすることの方がより重要と感じる」と語った。柳澤さんは「『特定秘密とは何か』が原点として問われる。この法律ができるときにも『なにをもって特定秘密とするのか』は焦点となった。乱用防止の為の審査会もあるがそもそも運用を間違えると今回のようなことが起こる。僕はこれは運用上の問題だと思う。もう一度原点に立ち返り、『特定秘密保護法とはなにか』『何を誰から守るのか』を議論してもいいと思う。あれもこれも秘密、となると国民の知る権利も侵されかねない」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
海上自衛隊をはじめとする自衛隊での特定秘密の不適切な取り扱いを受けて、特定秘密保護法の運用を監視する衆議院の情報監視審査会は木原防衛大臣に特定秘密の取り扱いの改善を勧告することを決め、額賀衆議院議長に勧告を要請した。勧告では特定秘密取り扱いについての隊員教育の見直しなど抜本的な改善を求めている。

2024年6月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
特定秘密保護法の去年1年間の運用状況をまとめた政府の報告書が閣議決定され、新たに53件の情報を特定秘密に指定した一方、4件は指定を解除した。この結果、特定秘密に指定されている情報は、去年末の時点で751件となり、このうち防衛省が429件と最も多く、次いで内閣官房が116件などとなった。報告書は衆参両院の情報監視審査会で審査が行われる。

2024年6月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「セキュリティークリアランス」は経済安全保障上、秘匿が必要な情報を民間企業の担当者らにアクセスする資格を与えるもの。サイバー攻撃、基幹インフラへの攻撃といった脅威に備える上で、官民の緊密な連携が欠かせず、民間企業が秘匿情報を共有する事態が予想される。内閣府に設置される調査期間が適正を評価し、問題がないと判断すれば「セキュリティークリアランス」を与える。この時[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.