TVでた蔵トップ>> キーワード

「猛暑日」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報が出される中で始まった異例のお盆休み。きのう千葉・木更津市の三井アウトレットパーク木更津は多くの人で賑わっていた。地震が心配で「安・近・短」なスポットにしたという声も聞かれた。富士山5合目は大混雑。山の日を迎えた富士山。最近問題になっているのは登山に向かない軽装の登山客。今年から富士山「吉田ルート」は危険な「弾丸登山」や混雑解消のため、5合目にゲートを設置。規制後初のお盆や山の日を迎えた。山小屋の予約がないと通行量を支払っても、午後4時~翌午前3時までゲートを通過できないため、受付に人が殺到。多くの外国人の姿もあった。受付が終了した直後、兵庫県在住のブラジル人グループは別の場所で一夜を明かし翌日登ることにしたという。翌日も取材を続けていると、インドネシア人グループが一部メンバーが場所を間違え富士吉田口にきてしまいゲートを通過できず、スタッフの指示に従い翌朝までラウンジで待機するという。
東京・江東区では同人誌即売会「コミックマーケット」が行われ、2日間で26万人が訪れた。昨日は都心の最高気温は35.5℃と猛暑日を記録。自動販売機は一部売り切れになっていた。コスプレイヤーに暑さ対策について聞いたら、叩くと冷える保冷剤で暑さを和らげようとしていた。サーモカメラで見てみると表面温度は40℃以上となっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
Q「1970年の大阪万博で猛暑日(35℃以上)は何日あった?」「A・10日以上」「B・10日未満」。

2025年3月27日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
地球温暖化の影響で日本の平均気温は100年に1.4度の割合で上昇していて、追加の対策を取らなければ今世紀末にはさらに気温や海面水温が上がり、猛暑日や極端な大雨の頻度が増えるなどとする国の報告書が公表された。

2025年2月23日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!(新日本風土記 さいたま熊谷 夏のしあわせ)
19万人が暮らす熊谷市で2018年7月に記録された41.1℃は今も日本の最高気温である。その暑さを全国にアピールしたのは百貨店の前にある大きな温度計である。これが目当てで熊谷にやってくる人もいて温度計は街の顔になっている。熊谷の暑さは秩父山地から熱い風が吹き降りるフェーン現象のためである。さらに東京をはじめ、首都圏のヒートアイランの熱も押し寄せているという。[…続きを読む]

2024年12月30日放送 23:40 - 1:50 TBS
クイズ☆正解は一年後(クイズ☆正解は一年後)
2024年の東京の猛暑日の日数についてクイズを出題。正解は20日で、最も近かった今が旬チームがポイント獲得。

2024年12月7日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーズムサタわくわく
福岡・太宰府市では7月19日から40日連続で猛暑日となり国内最長記録を更新。またウェザーニュースによると、7月から9月までに全国で発生したゲリラ豪雨は7万8945回で例年の1.2倍となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.