TVでた蔵トップ>> キーワード

「玄海町(佐賀)」 のテレビ露出情報

佐賀県・玄海町の議会事務局によると今月4日、町内の建設や宿泊業などの3つの団体から選定第一段階の「文献調査」を受け入れるよう請願書が提出された。これを受けて町議会はきょう特別委員会を開き、受け入れるかの議論を進めている。玄海原発を抱える玄海町で審議されるのは原発立地自治体として初めて。文献調査を受け入れた自治体には最大20億円が国から交付される。一方佐賀県の山口知事はきのう、「新たな負担を受け入れる考えはない」と反対を表明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物・核のゴミの最終処分場について佐賀県玄海町を対象にした文献調査が始まった。原子力発電環境整備機構(NUMO)はきのう経済産業省から認可を受け、文献調査を開始したと発表した。調査は2年程度の見込み。文献調査の受け入れは先月、玄海町の脇山伸太郎町長が原発が立地する自治体として初めて表明していた。文献調査は地質に関する文献な[…続きを読む]

2024年6月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
NUMO(原子力発電環境整備機構)は、原子力発電所から出る高レベルの放射性廃棄物「核のごみ」の最終処分場の選定に向けた第1段階の「文献調査」について、経済産業省から認可を受けたとして、きのう佐賀・玄海町で開始したと発表した。文献調査が実施されるのは、北海道・寿都町と神恵内村に続き3例目で、原発の立地自治体としては初めて。これから約2年かけ地域固有のデータなど[…続きを読む]

2024年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の最終処分場について、佐賀県玄海町を対象にした「文献調査」が始まった。原子力発電環境整備機構「NUMO」は、きのう経済産業省から認可を受け、文献調査を開始したと発表した。調査は2年程度の見込みである。文献調査の受け入れは先月、玄海町の町長が原発が立地する自治体として初めて表明していた。文献調査は、[…続きを読む]

2024年6月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみは、地下300メートルより深くに埋めて最終処分することが法律で決まっていて、処分地の選定に向けた調査は3段階で行われる。第1段階の文献調査について、先月、玄海町が受け入れを決めたことを受けて、原子力発電環境整備機構は、調査計画を策定し、きょう、経済産業省の認可を受けて調査を開始したと発表した。2年程度かけて、論文などの資[…続きを読む]

2024年5月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
原子力発電で出る、いわゆる核のごみの処分地選定に向けた文献調査の受け入れを決めた佐賀・玄海町は、16日、国に対して正式に受け入れを伝える文書を送った。今後はNUMOが町を対象にした具体的な調査計画を策定することになる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.