TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

専門家の泉宏氏とともに臨時国会の展望を伝えていく。先月28日に召集となった臨時国会では約14兆円の補正予算審議と政治資金規正法再改正が中心となる。きょうから代表質問が行われ、9日から補正予算案の審議が進められる見込みだが、与党が少数となるだけでなく衆院予算委員長は立憲民主党・安住淳氏となっている。委員長は開会日時の決定や、秩序を乱す委員への退場処分などを決定できる。過去には自民党の予算委員長が強行採決を行うなどしているが、野田佳彦代表はきっちりと審議することで修正も起こり得ると言及している。立憲民主は約7.4兆円の緊急総合対策について策定しているが、政府の予算難について来年度に審議すればいいものが多いとしている。対する自民・坂本哲志国対委員長は会期が伸びると税制改正にも問題が出てくると会期の延長について懐疑的な見方を示した。与党が12月中旬に取りまとめている税制改正大綱を巡り税制の議論は早急の結論が求められるが、国民民主党は年収103万円の壁の引き上げを主張する中これについても議論が進められる。泉氏は会期末の21日は土曜日であり実質20日までとなると紹介し、能登に対しての予算も決める必要もあることから出来ることは限られていると指摘した。石破総理は所信表明演説で石橋湛山元総理に触れていたが、これについて泉氏は野党に低姿勢で向き合うという姿勢があるのではないかと紹介した。
今国会では政治資金規正法の改正も焦点となる。石破総理は使途が公開されない政策活動費の廃止、政治資金の監査を行う第三者機関の設置、収支報告書を確認できるデータベースの設置について触れた一方で企業・団体献金の禁止については言及しなかった。自民党にとって企業・団体献金は約24億円の支援を受けていて、日本自動車工業会は7800万円、日本電機工業会は7700万円、日本鉄鋼連盟は7000万円などとなっている。企業・団体献金について立憲民主党は懐疑的な見方を示しているが、対する自民党では旧安倍派の参院議員27人が参院政倫審に出席する以降があるとの説明がある。石破総理は10月9日の党首討論で衆院と参院で違う対応をすることはないとの立場を示してきた中、参院自民党では政倫審への出席が公認の判断基準になるとの見方もあるが、立憲・斎藤参院国対委員長は政倫審は真相を明らかにすることに目的があると指摘している。3月の参院政倫審は32人の対象者のうち出席したのは世耕弘成氏ら3人のみだった。泉氏は献金をめぐっても問題を先送りにする動きが見られるが、今後は閉会中審査で対応を行う形になるのではないかと見ている。政財界からの献金は個人への企業団体献金がなくなったものの現在も政党交付金などは受け取られる形となっているが、これについては実態が抜け穴のままとなる中で自民党以外の政党も受け取ってきたことから具体的に議論することが求められるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
首相と閣僚は月額約129万円の議員歳費に加え、上乗せ分の給与を受け取っている。内閣人事局などによると、現在首相の上乗せ分は月約115万円、閣僚は月約49万円だが、政府は今日上乗せ分を当分支給しないと決めた。木原長官は「身を切る改革という観点から高市首相の意思が表明された」としている。政府は今国会で給与法改正を目指す方針。日本維新の会が議員定数の削減など「身を[…続きを読む]

2025年11月11日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(最新ニュース)
政府はきょう午前、給与関係閣僚会議を開き、総理を含む閣僚の給与のうち国会議員歳費として支払われる月額129万4000円に上乗せされる分については、当分の間支給しないと決定した。高市総理は月額115万2000円、閣僚は月額48万9000円が上乗せされていたが、これらが削減されることになる。木原官房長官は会見で、身を切る改革という観点から、歳費の範囲内で役割を果[…続きを読む]

2025年11月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
政府がおこめ券配布を推奨している話題について、米流通評論家・常本泰志らによる解説。武田鉄矢は「おこめ券を頂くと嬉しいと思う。」等とコメントした。鈴木おさむは「なぜ現金ではないのかという疑問があると思う。」等とコメントした。今日のテーマは『何故政府はおこめ券の活用を推奨するのか?』。スーパーでのコメの平均価格は4235円。そんな中、政府はおこめ券を活用しようと[…続きを読む]

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょう野党側が高市総理に“台湾有事”答弁の撤回を求め、高市総理は「従来としての政府の立場を変えるものではない」などと答えた。一方総理就任後初の予算委員会に向けた準備のため午前3時の勉強会を行ったことが波紋を広げているが、国民・玉木代表は「変えるべきは高市総理の働き方ではなく国会の仕組み。高市総理はよくがんばっていると思う」などとSNSに投稿。

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党・玉木代表はフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、高市政権が経済対策に盛り込む方向で調整している「おこめ券」について、「大臣が変わるたびに方向性が変わる。備蓄米放出は何だったんだ」と苦言を呈した。さらに「一定程度、事実上の減反を続けている価格を国がコントロールし、ある意味高い値段を維持して消費者負担で農家の所得を補償する基本的なやり方を変え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.