TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

先週日曜日に江藤大臣の失言があり、翌月曜日に発覚。石破内閣初の更迭となり、小泉農水相が起用された。小泉農水相は就任から5日で、スピーディーに政策を打ち出している。自民党中堅議員は、1週間で雰囲気が一気に変わったとし、政府関係者は、一筋の光が見えてきたともしている。平本は、小泉農水相の当面の目標は、6月上旬に2000円で店頭販売すること、野党側は、すでに出回っている高い価格の備蓄米との整合性がどうなるのか、ブランド米の価格が下がることにつながるのかなど、すでに課題を指摘しているなどと話した。小泉農水相はあさって、国会審議に大臣として初登場する。野党は、立憲民主党からは野田代表、国民民主党からは玉木代表、日本維新の会からは前原共同代表という異例の布陣で対する。平本は、小泉農水相の政策は、野党議員は、コメの根詰まりを解消する流通政策であり、抜本的にコメの生産のあり方にメスを入れる農業政策ではないと指摘している、小泉農水相の打ち出す政策の矛盾をつけるのか、追及力や質問力が野党党首に求められるなどと話した。平本は、中期的な課題は、コメの全国平均3000円台を実現すること、自民党の農水族は、高いコメと安いコメが市場に混在するため、全体としてどこまで下がるかは不透明、石破総理はなかば公約として3000円台と発言しているが、自民党内からは、参院選までに3000円台にならなければ選挙戦にも影響が出るとの懸念もあがっている、長期的な課題は、減反政策の見直しに切り込めるかどうか、農水族は、選挙までは小泉農水相に価格対策を自由にやってもらうが、その後の農業改革は党主導でやっていくと牽制している、農業の抜本改革に進めるかが焦点となるなどと話した。抜本改革の実現性について、平本は、石破総理と小泉農水相がやりたい改革が、農水族代表格の森山幹事長がノーと言ったなかでできるか、農業改革が出せるかが最大の注目だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
トランプ関税の影響について。日米関税協議では、日本からアメリカへの輸出品にかかる相互関税を15%にすることで合意して今月7日から適用される。東京商工リサーチの調査によると回答した企業の6割近くが、業績にマイナスの影響を与えると答えている。さらに約3割の企業が来年度の賃上げに影響すると応えるなど、ボーナスの増額やベースアップを見送ることなどを考えている企業が多[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう召集された臨時国会には、参院選で初当選した注目議員が勢揃いした。結成から2か月で議席を獲得したチームみらい。安野は「我々みたいなスタートアップ政党が国政の現場に入っていって旧態依然とした業界を変えていきたい」などと話した。注目を集めたのは参院選で大躍進した参政党の14人の新人議員。報道陣が殺到したのは塩入清香議員。東京選挙区で2位当選した。塩入議員は「[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
一昨日の自民党両院議員懇談会は、約4時間半に渡って行われ、石破総理への辞任要求が相次いだ。しかし、石破総理は続投の考えを維持している。野党からは「往生際が悪い」などの声が出ている。昨日、自民党は、両院議員総会を開く方針を固めた。開催を求めていたのは、石破総理の辞任を求める中堅・若手議員だが、自民党幹部は「両院議員総会は総裁の辞任などを決議する場ではない」など[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を来週後半にも開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「そこは非常に複雑になっていてこれは逢沢総裁選挙管理委員長かな」と述べた。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関で、党の運営や国会活動における特に重要な事項を審議・決定する。旧茂木派の笹川農林水産[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を近く開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「総裁選などは総裁選管理委ということになると思う」と述べた。石破首相は「逃げずに説明するということに尽きる」としている。野党からは「往生際が悪い」「早く方向性を決めて落ち着いてもらいたい」などの声が出た。
[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.