TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

きのう、自民・高市早苗総裁と公明・斉藤鉄夫代表の会談を行ったが結論は出ず、継続協議となった。公明側は政治とカネ、歴史認識、過度な外国人排斥について懸念が解消できなければ連立政権は組めないとの考えを示していた。きのうの会談後、高市総裁は「2点については気持ちは共有できた」と述べた。また、靖国神社への参拝は見送ることで調整していると報じられた。岩田夏弥は「公明党内からはブラフではなく本気度が高いという意見が出ている。政治とカネの問題に公明党はこだわっている。衆議院選挙、参議院選挙で公明党も与党の一員ということで大きな議席を減らした」などと解説した。ハロルド・ジョージ・メイは「政治とカネは国民の意識が高い課題であることは間違いない。二十何年間、与党だった公明党がいきなり野党になるのは色んな妨げがあると思う」とコメントした。
自民と国民民主党は経済政策で年収の壁引き上げ、ガソリン税前提税率廃止など共通点がある。公明との連立が続き、国民が連携すると衆議院の過半数を超えることになるが、公明との連立がなくなると過半数割れしてしまう状況。岩田夏弥は「国民民主党は政策の実現が大事だと強調していて自民党との話し合いもしている。公明党が連立を離れるとなれば自民党と国民だけでは過半数に行かず政策の実現が危うい。公明党と自民党がどうなるのか、野党側も注目している」と解説した。
きょう午前、立憲・安住淳幹事長と国民・榛葉賀津也幹事長が国会内で会談。総理指名選挙について、安住幹事長は「野田代表にはこだわらず、玉木代表も有力な候補」と伝えた。岩田夏弥は「国民が自民に近づいているように見えるところをけん制するのもあるが、安住さん自身は物価高対策と政治改革の2本柱を立てて、早急に結論を出すための内閣を野党3党を中心にやったらどうかと話している。実現可能性もゼロではない」などと解説した。ハロルド・ジョージ・メイは「連立の使い方が進化している。海外でも静かな連立があり、政策ごとに基本合意はすることは普通」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
年収の壁の見直しについて、石破内閣で成立した税制改正関連法案を高市内閣が引き継いだ。高市総理は26日に国民民主党・玉木代表との党首討論を控えている。重点支援地方交付金の家計支援策は、地方自治体が地域の実情に合わせて支援内容を決める。第2の柱、危機管理投資・成長投資による強い経済の実現には7兆2000億円を計上した。

2025年11月23日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
「羽鳥慎一モーニングショー」は放送10周年。人気の「羽鳥パネル」は番組初期から導入。その制作の模様に密着。印刷やレイアウトに時間がかかるため、前日の夜11時までに第1稿を発注している。新たなニュースが入ってきたりゲストが決まれば適宜作り直す。プロデューサーのチェックを経て修正点を確認するなど、作業は夜遅くまで続く。
「羽鳥慎一モーニングショー」は放送10周[…続きを読む]

2025年11月22日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
国民の玉木代表は記者団に対し、去年自・公と3党で年収の壁の178万円への引き上げを目指すことを合意しているため実現に向けて粘り強く頑張りたいなどと話した。一方、政府の新たな経済対策をめぐり立憲の野田代表は財政拡大路線への懸念から円安が進めば物価高を助長しかねないなどとして来週の党首討論などでただしていく考えを示した。

2025年11月21日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
高市内閣の発足後、初めてとなる高市総理と野党4党の党首による党首討論が、26日に行われることが正式に決まった、。立憲民主党・野田代表、国民民主党・玉木代表など4人が党首討論を行う。

2025年11月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
来年度の税制改正の論点となっている、いわゆる「年収の壁」をめぐり、自民党は、所得税の基礎控除の額を物価に連動させる形で引き上げる方法を検討している。ただ、国民民主党は、最低賃金の上昇率にあわせて178万円にするよう求めていて、明日から両党で調整を進めることにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.