TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉梨とうふ茶屋」 のテレビ露出情報

福島の玉梨とうふ茶屋を訪ね、店主の謙一さんに話を聞いた。客席おの下はチョウザメを鑑賞できるようガラスの床になっていた。金山町で生まれた謙一さんは17歳のときに山スキーの最中崖から転落し、大けがを負った。10回もの大手術を経て辛うじて歩けるようになったが、元通りにはならなかった。睡眠薬を大量摂取して3度自殺を図った。酒やギャンブルに明け暮れ、実家からお金を持ち出しては遊び回っていた。大事に育ててくれた母を守りたい思いから実家に戻り、母と暮らすことを決意した。生計を立てるため、豆腐なら足の悪い自分でも作れると考えた。大豆の代わりに枝豆を使った豆腐は人気を呼び、連日観光バスが来るほど繁盛した。母は15年前に98歳で亡くなった。その後東日本大震災の影響で売上が激減。従業員も去っていき、専務の横田さんだけが残った。最近は店の常連がボランティアに来たり元従業員も手伝いに来るなど、以前のような賑やかさを取り戻しつつある。
住所: 福島県大沼郡金山町玉梨363
URL: http://aobato.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 18:25 - 22:05 テレビ東京
ナゼそこ?(日本縦断して秘境人大捜索SP!)
福島の玉梨とうふ茶屋を訪ね、店主の謙一さんに話を聞いた。豆腐を買って帰るだけでなく店内で食事もできる。標高375mでスーパーやコンビニもない場所だが、連日客で賑わっている。謙一さんが48歳のときに開業した。おからドーナツや豆乳ソフトクリームも販売。かつては15人の従業員を抱えていた。

2025年7月24日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(秘境駅発!目指せひっそり里山食堂 )
福島県の只見線・早戸駅にやって来たのは安田大サーカス・団長安田。早戸駅は生活利用者はほぼいない無人駅。列車は1日に6本しかない。タクシーを探し、朝・昼・夜の3食を1日で制覇するのが今回のミッション。集落を発見したが、人がいない。「早戸温泉 つるの湯」の職員さんに話を聞くと、町にはタクシー会社もないことが判明。続いて駅の反対側に霧幻峡・入口の看板を発見。霧幻峡[…続きを読む]

2024年10月11日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!HOW MUCH?
「玉梨とうふ茶屋」は知る人ぞ知る名店。店の最高峰と言われる豆腐は「奥会津の百年水豆腐」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.