TVでた蔵トップ>> キーワード

「大谷小中学校」 のテレビ露出情報

能登半島地震の影響で1日1往復の運航が続いているのと里山空港の「能登−羽田便」について、全日空は1日2往復体制にすることを発表した。奥能登を襲った豪雨災害からきのうで2カ月。石川・珠洲市・大谷小中学校には今も避難者が身を寄せている。避難所を管理運営・川端孝さんは「現在27名が避難している」と語った。能登の復興に向け交通アクセスの向上が求められるなか、全日空が、1日1往復体制を12月25日から午後に往復便を増やすと発表。地震前と同じ1日2往復体制になる。復旧作業を支援する災害ボランティアなどが多く訪れる仮設飲食店街の責任者・笹谷将貴さんは「1便だけだと調整がつかず(復旧作業を)見送りのケースも多かった。2便に増えたことで不満が解消されれば」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 2:14 - 3:13 NHK総合
ありがとうを3.11に伝えよう委員会ありがとうを3.11に伝えよう委員会 2025
井ノ原快彦の隣にあったカプセルトイを回すと、中から貝殻などで作られたグッズが出てきた。このグッズは能登から取り寄せたという。「道の駅 大谷海岸」には能登の特産品を販売するコーナーがある。1月には紹介したカプセルトイを設置。このカプセルトイは能登の小・中学生が作ったものだった。珠洲市に大谷小中学校というのがあり、生徒から「大谷地区」「大谷海岸」と同じ字を書くの[…続きを読む]

2025年3月8日放送 16:10 - 17:10 NHK総合
ありがとうを3.11に伝えよう委員会ありがとうを3.11に伝えよう委員会 2025
井ノ原快彦の隣にあったカプセルトイを回すと、中から貝殻などで作られたグッズが出てきた。このグッズは能登から取り寄せたという。「道の駅 大谷海岸」には能登の特産品を販売するコーナーがある。1月には紹介したカプセルトイを設置。このカプセルトイは能登の小・中学生が作ったものだった。珠洲市に大谷小中学校というのがあり、生徒から「大谷地区」「大谷海岸」と同じ字を書くの[…続きを読む]

2025年1月1日放送 13:40 - 14:00 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
能登半島地震から1年。珠洲市大谷地区は大規模な土砂崩れが発生し一時孤立状態になるなど甚大な被害を受けた。去年9月の豪雨では大量の土砂がのみ込んだ。地域一帯というのは長期避難世帯に指定されている。大谷小中学校のグラウンドに完成した仮設住宅には現在72世帯が身を寄せている。道路に言及。(中継)石川・珠洲市。大谷地区区長会長・丸山忠次さんのコメント。

2024年11月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
「OHTANI CHARM(大谷チャーム)」と書かれた機械は、人気の通称“大谷ガチャ”というもの。この日、都内の郵便局で接客をしている川端駿介くん(中学3年)は、この“大谷ガチャ”の広報部長で「大谷町・珠洲市のことを知ってほしくて、丁寧に作りました」「地震から結構、時間がたって『みんな忘れてるよね』みたいな。改めて被害のあるこの地域のことを思い出してほしい」[…続きを読む]

2024年10月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
石川県で被災した中学生らが地元の復興のため考案した手作りのカプセルトイ。大谷地区は元日の地震に続き、ことし9月には記録的な豪雨に見舞われ孤立状態になった。カプセルトイはきょうまで設置予定で、収益は大谷地区の復興活動などに使われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.