TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

週末の2日間で2ヵ月以上の雨が降った石川県珠洲市。県によると、きのう午後4時時点で1750戸で断水している。取材班はこの地域で唯一営業を続ける銭湯「海浜あみだ湯」へ向かった。珠洲市民の憩いの場となっている。銭湯の運営責任者・新谷健太さんは金沢の大学に進学後、珠洲市に移住。銭湯の経営者が高齢のため事業を継ぐ話があり移住仲間たちと準備中、元日に被災。珠洲市全域で断水が続く中、井戸水を使い、地震から約3週間で再開。前に進み始めた珠洲市を自然災害が再び襲った。あみだ湯のボイラー室にも水が迫った。今回の大雨で地下水を吸い上げるためのポンプが故障し、営業が一時危ぶまれたが、上水でシャワーだけでもと営業を再開。やって来る地元の人たちの多くが家の水が出ない状態。海浜あみだ湯・新谷健太さん、利用客、20年通う常連のコメント。電気、被災地に言及。
海浜あみだ湯・新谷健太さんと談笑する若者たちは苦楽を共にしてきた移住仲間。この日は一時孤立していた集落へボランティアに向かった。依頼は山から流れてきた土砂の撤去。あみだ湯では、きのう大雨で故障したポンプを交換する応急処置ができたため、今週中にも湯船にお湯を張ることができる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
能登半島地震の死者は500人以上。被害を受けた住宅は14万9000棟。ライフラインへの被害は自治体の想定を上回った。石川・珠洲市は仮設住宅の用地問題に直面。予定地の半分以上が被災し、新たな土地を探す必要に迫られた。また水道管の耐震対策が進んでいないことが被害を大きくした。石川県の被害想定は25年以上見直されていなかった。

2025年2月10日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
SONGS第670回 魂の歌に込めたメッセージ
泉谷しげるは1971年にデビュー。翌年、「春夏秋冬」を発表。2013年にはこの曲で紅白歌合戦に初出場。俳優、バラエティー番組でも活躍。そんな泉谷は全国の被災地を訪れ支援する活動を長年続けている。1993年の北海道南西沖地震がきっかけ。雲仙普賢岳火砕流災害の支援や阪神・淡路大震災、東日本大震災、そして去年は能登半島地震の支援を行った。

2025年2月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
ニュースタイトルでQRコードを示した。ブロッコリー、珠洲市について福島県、栃木県、富山県、東京都、新潟県の視聴者のコメント文。平野レミさんが紹介したレシピは豆乳の代わりに牛乳でも作れるが、豆乳の方がたんぱく質があって体にはいい。

2025年2月10日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント)
2025年には日本人の5人に1人が75歳以上となり、介護難民が増えると懸念されている。松浦佳紀さんは介護施設・大江苑の施設長で、認知症をテーマとした演劇活動もしている。
2024年1月1日、能登半島地震が発生した。松浦さんの施設は地震の被害を受けなかったが、被災地から高齢者を受け入れ、能登島で暮らしていた水口ハマ子さんも入居した。水口さんは能登島で、民宿や[…続きを読む]

2025年2月9日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が出演した連続テレビ小説「まれ」の舞台は、石川・能登。常盤貴子は奥能登国際芸術祭で、地元の高校生と朗読劇に参加した。2024年の地震や豪雨で被災した能登で、常盤貴子はチャリティーイベントや炊き出しをしている。珠洲市でつばき茶屋を営む、番匠親子がリモート出演。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.