TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

石川・珠洲市・珠洲市総合病院は、能登半島地震の被害を受けて中止していた、病院から10キロほど離れた折戸町の巡回診療をきょう、約10か月ぶりに再開した。巡回診療は、仮設住宅団地の談話室で行われ、医師が訪れた住民にインフルエンザの予防接種を行うなどしていた。珠洲市総合病院・千場涼平医師は「調子悪い時に気軽にかかれるという面で、安心感を持ってもらえたら」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ買い物の達人
和食器の専門店「銀座 器ギャラリー門」を訪れた。石川県珠洲市で焼かれた器を勧められた。全18商品、合計11万9745円で買い物を終了した。

2025年7月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震から1年半、介護施設の災害対策の強化が急がれる実体が明らかになった。390人に上る災害関連死のうち、取材で把握できた321人について亡くなった経緯などを分析した結果、体調が悪化した場所は介護施設が121人と最も多かったことがわかった。対策を強化する動きもある。停電が約1週間、断水が4か月余続いて珠洲市のグループホームではライトやカイロを新たに購入[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょうで能登半島地震から1年半が経過した。輪島朝市では大きな火災があった。焼けた瓦礫がなくなっている。小西達雄は店を再開するための補助金の申請は複雑でわかりにくいと話した。能登にある4つの市と町では、人口が1割以上減少したという。豪雨の心配もあるとのこと。物価高の波は能登の人にも押し寄せている。幼い子供を育てるお母さんは横を見たら仮設住宅などでさみしいなどと[…続きを読む]

2025年7月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響を受けて石川・奥能登地域では人工が11%あまり減少したと見られる。輪島市ではもずくの海女漁も始まるなどしているが、石川県の調査では奥能登地域では計5824人が転出したと見られ、輪島市で2642人、珠洲市は1487人、能登町は1080人、穴水町は615人となっている。先月1日時点での奥能登地域の人工は4万9052人で去年1月1日と比べ6161[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 22:48 TBS
日曜日の初耳学常盤貴子&仲間由紀恵 能登3人旅
常盤貴子と仲間由紀恵が、能登への思いを語った。一行がつばき茶屋に立ち寄り、番匠さん親子が出迎えた。常盤貴子と番匠さん親子は、10年来の付き合いがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.