TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年が経つ。復旧が進まないなか豪雨が追い打ちをかけ今も深刻な状況。今週末には大学入学共通テストが控えている。被災地で勉強を続ける受験生を取材。能登半島地震から1年、同じ震度7の阪神淡路大震災を乗り越えた兵庫県で先週一番の福男となった若者が「自分の福を能登の人に分けられたらいいな」とエールを送った。被災翌日に能登地方で生まれた女児の家(都内)を取材。里帰り出産を経て東京に戻ったが「能登での時間を大切に」と鉄道旅行をしたという。被害が大きかった七尾市〜穴水町を結ぶ「のと鉄道」は一時は運休したが現在は全面開通している。受験を目前に控えた中学生や高校生を取材。高校生は大学入学共通テストが今週末に控える。市内の学習塾には自宅が倒壊し仮設住宅から通う受験生もおり集中できる場所を求める声は多い。のと鉄道は先週から受験生を応援する取り組みを開始。地元の人からの手書きの応援メッセージと有志企業から寄せられたプラズマ乳酸菌飲料を駅で配布。「受験生の元気と健康のためになれば」という願いを込めている。列車内にも応援メッセージを掲示。能登で育ち能登で努力する若者からも「一日一日を大切に」というメッセージ、能登ミルク・ジェラートマエストロ・堀川宙さんは七尾市でジェラート店を始めて7年。地震の影響で営業再開が危ぶまれたが4月に再開し、初の東京進出も果たした。震災で人口流出が進むなか能登の人たちは地元で頑張る学生に大きな期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
大阪・関西万博が閉幕した。一般来場者数は2500万人を突破。愛・地球博の来場者数を超えた。毎日万博を訪れた福安さんはスタッフと交流。コモンズ館には世界各地のスタッフによる手書きのメッセージが。午後から閉会式が行われ、フィナーレの朗読劇に櫻井翔がサプライズで出演した。いのちをテーマに持続可能な万博を掲げた。坂茂さんが設計したブルーオーシャン・ドームはモルディブ[…続きを読む]

2025年10月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
石川県珠洲市で、斎藤工発案の15回目となる移動型イベント「cinéma bird」が行われた。能登半島地震から1年半以上経った今も被害の爪痕が残っていた。被災地にエールを送るべく、色々なイベントを開催。世界的ジャズピアニストのライブや、お笑いステージも。スペシャルゲストに永尾柚乃が登場。完璧な地元トークで盛り上げ、急遽永野とネタ披露。そして、珠洲市内の仮設住[…続きを読む]

2025年9月27日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国土地理院は、今年7月1日時点の各都道府県の面積を調査し昨日結果を公表。去年1月の能登半島地震のあとに更新された地図情報を元に面積を測定していて、石川県は前回調査比4.74平方キロメートル増加していたという。能登半島地震により海岸が隆起したことが主な要因。これにより福井県を0.35平方キロメートル上回り、都道府県別の順にで34位になったとしている。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島豪雨から1年。去年9月21日、午前から線状降水帯が発生し、台風14号の影響もあり、予想を大幅に上回る集中豪雨になった。輪島市では1時間に121ミリの雨となった。能登半島地震から9ヶ月あまりで復旧が進められていた国道もあちこちで寸断され、複合災害となった。去年奥能登豪雨があり、今月19日時点で珠洲市、輪島市、能登町あわせて全壊家屋は82棟、半壊が658[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
奥能登豪雨から昨日で1年。被災地は犠牲者を悼む祈りに包まれた。去年9月の奥能登豪雨では土砂災害などで16人の命が奪われ、災害関連死も含めて19人が犠牲となった。昨日は輪島市の中学3年生・喜三翼音さんを失った祖父の誠志さんが現地で花を手向けた。犠牲者が出た輪島市・珠洲市・能登町には献花台が設けられ、住民たちが花を手向けていた。今も多くの住民が仮設住宅で暮らして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.