TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

滋賀・伊吹山の麓、伊吹地区で繰り返し発生する土砂災害の理由について。温暖化があって、シカが急増して山の草を食べ尽くして、そうすると土砂崩れを引き起こす。温暖化のほかにも新型コロナウイルスの感染拡大によって人出が減ったことがシカの食害に拍車をかけたとみられている。専門家や市によると、コロナの感染拡大によって一時期、伊吹山を訪れる観光客や登山客は減少した。ちょうどそのころ伊吹山では土壌の浸食が進んでいることが確認されていて、人間が遠ざかったことによりシカの行動範囲が広がった結果ではないかと考えられている。シカが土砂災害を引き起こすような事例というのは伊吹山以外でも起きてるのかについて。住宅に土砂が流れ込むような大規模な災害を起こしたのは伊吹山のシカが全国で初めてとみられている。ただ、シカによる食害は全国各地で問題になっている。環境省によると、全国のニホンジカの個体数はこの30年で約9倍に増えていると推定されている。その結果、福井県の轆轤山では斜面の草が食べられ、土がむき出しになっているという事例も報告されている。効果的な対策については、滋賀県は谷川に土砂が流入するのを防ぐための緊急対策として石を詰めた袋を設置し、石で土砂をせき止めるような形。下流ではこちら流れ出た土砂を受け止めるための砂防えん堤と呼ばれる構造物にたまった土砂を取り除くといった対策も施した。また、より根本的な対策として植物をネットで覆いシカから守る方法や、センサーでシカを感知して捕獲するわなも設置している。このほかすでに土がむき出しになってしまった斜面に草を植えるといった対策も進めている。伊吹山のような状態になってしまうと元に戻すには莫大な費用と時間がかかるため、行政の積極的で迅速な対応は不可欠と感じたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 7:40 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
関東甲信越の気象情報を伝えた。新潟で線状降水帯が発生するおそれがある。

2025年9月6日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
関東甲信越の気象情報が伝えられた。

2025年9月6日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ富士山にまつわるリアルマネー
富士山の登山シーズンは7月から9月。全国からおよそ20万人が訪れる。人気No.1の登山道は吉田ルート。今年からの4000円の入山料がかかり、1日4000人までの入山規制がある。エベレストでも10年ぶりに外国人入山料が値上げになる。富士山ではトイレを使用するのにもお金がかかり小銭は必需品。トイレの維持管理費は年間およそ5000万円かかる。富士山の経済波及効果は[…続きを読む]

2025年9月5日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅神奈川県秦野市
神奈川県秦野市でご飯調査。日本一水が美味しい街として知られている。秦野市の水道水には丹沢の山々から長い年月をかけ、ろ過された良質な地下水が使用されており、「おいしい秦野の水~丹沢の雫~」としても販売されている。環境省が行った名水百選選抜総選挙「おいしさが素晴らしい名水部門」で1位となった。

2025年9月4日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
台風情報、関東の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.