TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

気候変動対策について話し合う「COP29」。今週から閣僚級が出席する会合が開かれているが、最大の焦点となっている途上国への資金援助を巡り議論が難航している。今日は水面下で動く日本の交渉官に密着した。COP29開幕の3日前、大臣との最後の打ち合わせの場にカメラが入った。環境省の10人ほどの交渉官をまとめる小沼信之さん。交渉官の任務は各国の代表らとコミュニケーションを重ね、合意に向けた議論の下地を整えること。日本の国益を損なわずに、世界の温暖化対策を前に進めるという難しい役割が求められる。小沼室長は「トランプ氏に政権が代わることになっていろんな声があるが、どうやったら前進できるかを主眼に置いていきたい」と語った。
気候変動対策に消極的な米・トランプ次期大統領への警戒感が強まる中で開幕したCOP29。世界中から集まった代表らと面会を重ねた小沼さんは、対策を前に進めることができるのか懸念を強めていた。小沼さんのもとに米国のグループから話がしたいと連絡があった。訪れたのは米超党派の下院議員団。議員団はトランプ政権に代わる今後の状況は見通せないとしたが、引き続き日米で協力して気候変動問題に取り組む姿勢を示したという。米・民主党議員は「米国は引き続き気候変動対策のリーダーであり続ける必要があると認識している」と語った。小沼さんは「踏み込んだ話はなかったが、最初に日本を訪れてきてくれてありがたかった」と語った。さらに小沼さんたちには日本の取り組みを世界にアピールする役割も託されていた。環境省はCOP29の会場で最新技術を紹介するセミナーを主催。日本の衛星を使って宇宙から世界各地の温室効果ガスのデータを分析できるシステムを紹介し、途上国などを支援できると訴えた。
29回目を迎えるCOPだが、今年の世界の平均気温が観測史上最も高くなることがほぼ確実になったという分析もあるなど、有効な手だてを打てていないという指摘もある。さらに今回最大の焦点となった、先進国が途上国の温暖化対策を支援するための資金について議論が紛糾。なんらかの合意が得られるのか不安視されていた。議論が平行線をたどる中、閣僚級の会合が2日後に迫ったこの日、今回の交渉で世界に先駆けて高い削減目標を発表したイギリスと急きょ局長級の会談が設定された。途上国を支援する資金について、先進国が足並みをそろえることで一致。目標額の引き上げを実現するため、中国などの新興国にも負担を求める方針を確認した。小沼さんは「腹を割って話をしたうえで、一歩でも二歩でも前進させて合意できれば」と語った。閣僚級の会合は22日まで行われる予定。それまでに途上国の温暖化対策を支援する資金について、なんらかの合意に至るのかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 7:56 - 8:00 NHK総合
気象情報(関東)(気象情報)
関東の気象情報を伝えた。

2025年7月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
環境省によると今年度に入ってからのクマの被害は37件と過去最悪。専門家によるとこの時期はクマは繁殖期で、大きなオスの活動が活発にある。生息圏である山間部にエサが十分にないおそれがあり、行動範囲がさらに広がっている。クマの活動時間は早朝、夕方、夜間。この時間を避け、複数で行動を。犬はクマを刺激するので、連れ山などに行くのは避けたほうがいい。

2025年7月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
リチウムイオン電池は、捨て方に統一ルールがなく、自治体によってバラバラとなっている。東京・新宿区では、絶縁して中身の見える袋に入れれば、資源ごみとして回収される。港区など全国の約25%の自治体では、回収しておらず、販売店などにある回収ボックスに入れるよう呼びかけている。環境省は、市区町村が回収するよう求める通知を出し、回収ルールについても検討中だという。伊藤[…続きを読む]

2025年7月15日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
気象情報を伝えた。現在、栃木の那須塩原市と那須町に大雨警報が出ている。

2025年6月21日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチ(気象情報)
江の島の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.