TVでた蔵トップ>> キーワード

「PPI」 のテレビ露出情報

三井住友信託銀行米州部・山下慎司さんが電話で解説。ドル/円予想レンジは151.70円~153.70円とのこと。山下さんは「PPI(生産者物価指数)や新規失業保険申請件数など、経済指標は市場予想に対し堅調。指標発表直後は米金利も上昇しドル高になったが、相互関税の発動が4月1日に遅れると報じられ、関税をめぐる懸念が後退し、米金利は低下し、ドル安が進んだ。消費の堅調さを保つことができるのか、本日発表の小売売上高に注目している。弱い結果になったとき、大きくドル安円高となる可能性に注意が必要。」等と話した。注目ポイントは「貿易政策の不確実性」。「貿易に関する不確実性は拡大:米国の新聞7社における貿易政策の不確実性を論じる記事の頻度(全体の1%=100」のグラフが紹介された。就任直後から関税に関して多くの発言があり、不確実性指数は2018年より遥かに高くなっているとのこと。株価への影響について、「貿易戦争が激化した場合、企業業績を圧迫することや消費が減速することも想定され、2018年の動きを教訓とすると急な株の下落、ボラティリティーの上昇、円高などに注意が必要」だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本時間の先週木曜日にトランプ政権が打ち出した相互関税への警戒感から大幅に下落した日経平均株価。先週は3万3780円で取引を終えた。日経平均先物は先週金曜日の終値から1500円以上安い3万2172円まで急落。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「今週アメリカの消費者物価指数と卸売物価指数が発表される。市場予想よりも高い数字が出るとインフレと景気後退が同時に起きて[…続きを読む]

2025年3月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。今朝は日経平均183円安でスタート。アメリカ関連株中心に売りが出て下げ幅一時200円に迫った。ただ、3万6500円を割り込むことなく自動車株やハイテク株の一角が買い戻された他銀行株は高く、一時170円余り上昇する場面も見られる。日経平均先物3万6660円。TOPIXは3日続伸している。NYダウは537ドル安、ナスダック[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ2月生産者物価指数の発表の他、ダラーゼネラルが決算発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.