TVでた蔵トップ>> キーワード

「産業技術総合研究所」 のテレビ露出情報

産業技術総合研究所は国内の拠点12か所で次世代技術を研究。福島再生可能エネルギー研究所(福島・郡山市)では再生可能エネルギーの最先端研究が行われている。原発をしのぐほどの地熱発電を新たに生み出そうとしている産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏副研究センター長。2014年に東日本大震災からの復興、世界最先端の再生可能エネルギーの研究を行う目的で設置された日本で唯一の再生可能エネルギーに特化した研究所。この10年で大きく普及した太陽光発電。曲げられるほど超薄型の太陽電池も開発され、今後、ビルや住宅の窓ガラスや屋根での利用が見込まれている。天候や季節の影響を受けるのは太陽光発電だけではない。風力発電もそのひとつ。発電量は気象状況に左右されるため安定した供給が困難とされている。更に数多くの発電施設が必要などのデメリットもある。
それらと一線を画すのが浅沼が専門とする地熱発電。地下1000mから3000m付近には貯留層という雨水の溜まり場がある。その地下水は近くにあるマグマ溜まりで温められ、200℃から300℃の高温となる。この熱い水を吸い上げると地表近くで水蒸気となり勢い良く吹き出し、この蒸気の力を利用しタービンを回す事で発電する。気象条件に関係なく24時間365日発電が可能。火山大国日本の地熱エネルギーは世界3位のポテンシャルを有している。日本の地熱発電の歴史は1966年に完成した松川発電所(岩手・八幡平市)から始まった難工事。そして、日本初の地熱発電として運転を開始。新たな電力を生み出す一大プロジェクトは世界の注目を集めている。先人たちの姿に憧れた浅沼宏は”地熱”一筋に研究を続け日本各地を飛び回ったという。そんな浅沼の重要な仕事のひとつが地中の状況の調査。日本の電源構成は70%以上が石油や天然ガスを燃やして電気を生み出す火力発電。地熱発電は全体のわずか0.3%にとどまっている。東日本大震災の直後は原発にかわる電力の切り札として期待されていたが、普及には地熱発電に適した開発地の選定という大きな壁があった。地熱の世界でポテンシャルは第3位だが、発電量は世界で10位。温泉と地熱をどう共生させるかという社会合意。キーワードは「各々に合わせて適切に使う」。
住所: 茨城県つくば市梅園1-1-1
URL: http://www.aist.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災から14年
東日本大震災では、それまで想定されていなかった大津波が各地に押し寄せた。関東の被災地でもあの日を忘れず、命を守るための取り組みが続いている。14年前に7メートルを超える津波が押し寄せた千葉県旭市。今月行われた避難訓練には、800人余りが参加した。旭市では、災害関連死を含めて14人が亡くなり、2人がいまだ行方不明となっている。特に被害が大きかった飯岡地区に住む[…続きを読む]

2025年2月28日放送 2:05 - 3:05 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
産業技術総合研究所・再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏(副研究センター長)はマグマの力を活用した巨大発電「超臨界地熱発電」に挑む。24時間365日、原発にも匹敵する巨大な電力を生み出すことが出来るという。浅沼はこの常識破りの挑戦を「地熱アポロ」と名付けた。小説家・真山仁の疑問「無謀な挑戦」。浅沼は既に岩手県の地域を調査中。春以降に試験掘削が始まる予定。[…続きを読む]

2025年2月2日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
南海トラフ地震の研究にも関係している橋杭岩。その周りには1000個以上の岩が散らばっている。散らばっているのは橋杭岩から分離した岩で、これらが南海トラフ地震の研究に役立っている。津波によって分離した岩が運ばれ、その岩は津波石と呼ばれているという。その中で最も重いものは85トン。最近の研究で未知の巨大津波があったことがわかったという。産業技術総合研究所の専門家[…続きを読む]

2025年2月1日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの血管と睡眠の年齢はいくつ?最新常識で若さを保つSP
有酸素運動は動脈硬化の予防に効果があると言われているが、近年の研究である意外な方法でも血管に良い影響をもたらすことが分かってきた。100名を超える海女さんを対象に調査したところ、同年代の運動習慣のある女性と比べても血管年齢が若いという結果が出た。血管の若さを保つ秘密は水圧の影響。水圧の影響により心臓に戻る血液が増え送り出される血液量が増えたと考えられる。さら[…続きを読む]

2025年1月27日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
松永武さんはお風呂ソムリエであり、バスリエという事業を展開するとともに著書もあるほどお風呂への知見が深い。体調や季節に応じてお風呂を楽しむことは充実した暮らしや健康・美容にもつながると話している。紹介してくれたのは「温泉ポーター」というヒューマンウェアのサービスは約300Lのお湯を空気に触れづらい状況で運ぶ特許技術であり、日光鬼怒川温泉・那須温泉のお湯を当日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.