TVでた蔵トップ>> キーワード

「田中角栄」 のテレビ露出情報

コロナ後最多の外国人旅行客の来日で盛り上がっている。なぜ多くの外国人旅行客が日本に来ているかと聞かれ、林修は円安と答えていた。東京・大阪・京都など誰もが知る有名観光地には、多くの外国人が訪れているが、今注目されている有名観光地じゃない場所に多くの外国人がやってきている。多くの外国人が集まっているのは新潟県長岡市。錦鯉は新潟発祥とされ、長岡市は錦鯉の聖地で、外国人がわざわざ買いに来る。品評会で優勝した錦鯉の値段は約2億円。自宅に池を作る愛好家が世界中にたくさんいるという。ニシキゴイは重要な輸出品で、10年で2倍に増加していると池上彰が説明。今年政府は錦鯉を輸出の重点品目に指定した。錦鯉を世界に広めたと言われる政治家は?という問題に林修は田中角栄と正解。田中角栄元首相は、自宅で錦鯉を飼育し、各国要人へ贈呈したとも言われている。
なぜか外国人が集まる場所、続いては日本人じゃ気付かない、日本人らしさの体験。徳島県三好市東祖谷地区には日本三大秘境の祖谷渓谷がある。この場所に体験する価値のある秘境の生活があるという。カジヤ祖谷浪漫亭は古民家を改造した宿で、火起こしに始まり、薪割りやお米炊きなどを体験。古き良き日本の生活が魅力。わざわざ訪れる理由が、日本文化の体験。今外国人観光客に人気なのが日本文化の体験。外国人旅行客がお金を使うことで日本での経済効果が期待できるのは想像できるが、少子化による経済損失のカバーに期待されている。2050年には日本の総人口が9515万人と予測されている。人口が1人減ると年間消費額が約130万円減るという。外国人旅行者8人分で定住人口1人分の年間消費額をカバーできるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
今日のゲスト林家木久扇&林家木久蔵の紹介。

2024年6月18日放送 23:45 - 0:15 テレビ朝日
証言者バラエティ アンタウォッチマン!15秒後に分かるハッとする名言
仕事に関する名言をクイズで紹介。田中角栄の名言を出題。正解は「人を叱るときはサシでやれ。褒めるときは人前でやることだ」。続いて、長嶋茂雄の名言を出題。正解は「プレッシャーを楽しいと思ったとき、その人間は本物になれます」。続いて、六代目三遊亭円楽の名言を出題。

2024年6月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
日めくりカレンダーのコーナー。昭和47(1972)年6月11日、当時の田中角栄通産大臣が総裁選を前にみずからの政策構想をまとめた「日本列島改造論」を発表した。人口と産業の大都市集中を改め列島を新幹線や高速道路で結んで全国に工業地帯を分散させ過疎に悩む地域を豊かにするという構想だった。翌月、自民党の総裁選で福田氏を破り田中内閣が発足し、日本列島改造論はベストセ[…続きを読む]

2024年6月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代インド“世界最大の総選挙” 台頭する新大国はどこへ
世界の名だたる企業のトップにはインド系の人が多い。インドの人口は世界一で約14億2800人、平均年齢は28.2歳。GDPは世界3位になるとみられている。モディ首相は貧しい家庭の出でチャイを売り家族を養っていた。50歳でグジャラート州の首相に就任。インドは人口の6割以上が農村に暮らしインフラ整備や民間産業の育成が遅れていた。特に電力不足は深刻という。グジャラー[…続きを読む]

2024年6月3日放送 20:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(昭和偉人の貴重映像BEST10)
王貞治の貴重映像が流れた。愛犬家と言われる偉人は誰?という問題が出題された。あと4問で3人落第。その場所でおてつきすると即退場となる。王貞治と関係が深いこの人物は誰?という問題が出題された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.