TVでた蔵トップ>> キーワード

「田村委員」 のテレビ露出情報

きょうの日経平均株価は最高値を更新し、一時300円以上値上がりしたが、上げ幅は縮小し17円高の5万1325円で取引を終えた。きっかけとなったのは日銀が政策金利を6会合連続で0.5%程度に据え置いたこと。決定を受け、アメリカとの金利差が意識され円安が進行し、154円目前の水準まで下落している。金利据え置きの背景にあるのがトランプ関税による影響の不透明感。日銀内には「関税の影響は収まってきていて利上げの環境は整いつつある」という意見もあり、高田委員・田村委員が反対し利上げを提案。日銀・植田和男総裁は「春闘の最初の動きを見たい。アメリカで大きな負のニュースが出てくるかどうかを見ていきたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日銀は30日までの金融政策決定会合でいまの金融政策を維持することを決定した。当面は動向を注視する必要があると判断したとのこと。田村審議委員と田村審議委員は政策維持に反対し、追加利上げの議案を出した。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本銀行は先程行われた金融政策を決める会合で、金利をこれまでの0.5%に据え置くことを賛成多数で決定。前回と同じく2人の委員が反対し利上げを提案している。政策金利を据え置くのは6会合連続。アメリカの関税政策に影響について、日銀が「内外経済・物価に及ぼす影響を巡る不確実性はなお高い」と指摘。雇用や消費が今後押し下げられるのではとの懸念から、先行きを慎重に見極め[…続きを読む]

2025年10月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の田村審議委員は物価の上振れリスクが高まっているとして、利上げを判断すべき局面に来ていると述べた。

2025年10月2日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日銀が3ヶ月毎に発表している短観。企業に対し景気の現状を尋ねたものを指数として公表しているもので、最新版では全産業で3カ月前に比べほぼ横ばい。3か月後の「先行き」では悪化。背景にあるのはトランプ関税、人手不足深刻化への懸念など。政府は省力化につながる投資を促進するカタログを公表し、導入企業に一部を補助。省力化で浮いた人員を別の仕事に充て売上拡大を図る動きも。[…続きを読む]

2025年10月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀が先月開いた金融政策決定会合では、2人の委員が利上げの議案を出していたが、ほかにも利上げを検討する必要性に触れる意見が出ていたことがわかった。専門家は、日銀執行部は慎重な意見とみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.