TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲佐町(熊本)」 のテレビ露出情報

去年よりもさらに進化し、様々なことから激変しているふるさと納税を調査。ふるさと納税サイト「さとふる」の広報・大場さくらさんが紹介。今年は嗜好品から日用品へ変わってきている。去年と比較するとトイレットペーパーやティッシュなど物価高の影響で日常に必ず必要なものを手に入れている人が多い。これまでお肉は特別な日に作る料理に使用ができるものが人気だったが、今年は「国産豚肉こま切れ3kg」、「佐賀牛切り落とし1kg」(佐賀・吉野ヶ里町)などが多い。佐賀牛は全国トップクラスの高品質な黒毛和牛。上質な赤身の肩肉、甘味が特徴のバラ肉を厳選し、牛肉本来の旨味の深さを感じられる。
検索キーワード1位は「米」。その中でもお米人気お礼品ランキング1位は「甲佐の輝き」。熊本・甲佐町の「甲佐の輝き」は出荷日に合わせて精米している。さとふる広報・大場さくらさんが紹介。米といえば石川県能登地方のものも人気。復興支援の意味合いも含めて今年震災があった石川県能登地方への寄付も増加している。石川・七尾市の「こしひかり精米10kg」は上半期の寄付件数が去年比で117倍。能登半島の米は世界農業遺産「能登の里山里海」で作られ、浜風で育つことからミネラルが豊富。石川・野々市市「まるごと能登ジェラート12個」など地域素材を生かした味で能登を感じられる。七尾市「『能登かき』殻付き(一斗缶)」を紹介。七尾西湾はプランクトンが豊富なため、濃厚な味わいのカキが楽しめる。地域の漁業支援にもつながる。
東日本大震災の教訓から生まれた宮城・石巻市の防災セット「おたすけ箱(1人3日分)1箱」は飲料水、タオル、携帯トイレのほかに食品が12種類入っている。箱を簡易トイレとしても使用できる。兵庫・多可町「非常用圧縮毛布」、熊本・南関町「携帯充電用太陽電池シート」を紹介。さとふるでは今年4月からあとから選べるお礼品のサービスを開始。対象の自治体からチケットを選んで寄付をし、チケットの有効期限内の好きなタイミングでお礼品と交換できる。期限は自治体によって変わるが、翌年以降に繰り越すことができて、有効期限10年という自治体もある。山梨・富士吉田市「ホテル鐘山苑ペア宿泊券露天風呂付客室」、静岡・下田市「船でのコマセ釣り半日体験」を紹介。他にもホテルのスイートルームにペアで1泊できる宿泊券と交換できる沖縄県糸満市のお礼品や、スイートルーム1泊にプラスしてクルーザーを貸し切りイルカウォッチングを楽しむことができる熊本県天草市のツアーもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今月全国的な猛暑が一転し、九州や北陸を中心に線状降水帯が発生するなど大雨となった。川から溢れた濁流が襲い、崩れた土砂が住宅へ流れ込んだ。熊本県や鹿児島県などで8人が死亡し、8000棟近い建物が浸水などの被害を受け今も市民生活に影響が出ている。日本付近は太平洋高気圧に覆われて、今月始めにかけては最高気温が38℃を超える危険な暑さとなる地点も相次いだ。最高気温の[…続きを読む]

2025年8月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
線状降水帯とは海から水蒸気を多く含む暖かい空気が局地的な前線や地形などの影響で空気が持ち上げられ雨雲が発生し貼ったすると積乱雲になり次々と発生した積乱雲が上空の風の影響で線状に並び局地的な大雨を降らす。8~11日線状降水帯発生情報が18回発表され4日間では過去最多[…続きを読む]

2025年8月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
熊本・甲佐町から中継。現在雨は止んでいる。土砂崩れが発生し車が巻き込まれたという。男性が現場から心肺停止の状態で発見された。

2025年8月11日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
気象庁は熊本県の玉名市・長洲町・八代市・宇城市・氷川町・上天草市・天草市に大雨特別警報を発表。玉名市では午前8時10分までの12時間で404.5mmの雨が振り、平年8月の倍以上となっている。甲佐町で車で避難していた男性が土砂崩れに巻き込まれるなど県内各地で被害が出ている。また、福岡県福津市では夫婦とみられる60代男女が川に流され行方不明。九州北部ではあと数時[…続きを読む]

2025年7月8日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.