TVでた蔵トップ>> キーワード

「甲府市(山梨)」 のテレビ露出情報

東京・渋谷の様子を中継映像で伝えた。きのうの東京は34.8℃と今年一番の暑さとなった。都内ではきのう10代~90代の男女172人が熱中症で搬送され、6人が重症。きょうも8時過ぎには30℃を超え、最高気温34℃の予想。きょうの全国の最高気温は名古屋が37℃、福島が36℃、山形が35℃、北海道・帯広が32℃の予想。全国的に梅雨とは思えない晴れ予報。山沿いでは局地的な雷雨のおそれもある。熱中症警戒アラートが山梨、愛知、三重、和歌山、福岡に出ている。梅雨前線は22日に日本海沿岸まで南下してくるが、週明けの月曜日、火曜日も日本海沿岸に停滞する見込みで大雨に警戒が必要。札幌、新潟で週末に雨が降る見込み。福岡も雨が降る日が出てくる。東京、大阪もにわか雨は降りやすい。熱帯夜になる日もあり、寝苦しさも続きそう。弁護士・萩谷麻衣子は「日曜日に4時間くらい水分も取らずに歩き回って軽い熱中症になった。これまでと季節が違うので、水分はしっかり取らないとだめだと思う」とコメントした。
暑さが続くと新米への影響が心配される。秋田県能代市であきたこまちを生産するオータニファーム・大谷直人さんにコメ作りへの影響を聞くと、「6月の暑さは影響が少ない。ただし、8月に例年以上の猛暑が続くと『高温障害』が発生しやすくなり、品質低下や収穫量の減少につながる」と話した。穂が出る8月ごろに高温が続くと生育が止まりコメが成熟しない。他にもデンプンが蓄積されず白く濁った未熟な米粒「白未熟米」ができてしまう。大谷さんによると、対策として「かけ流し」で水を流しっぱなしにして地温を下げるのが有効だが、大量の水を使用するため、水不足になっている地域では実施が困難。水越は「私が手伝っている田んぼは去年、カメムシの被害が出てしまった。カメムシは最近、越冬して増えていて、早く暑くなると成長も早い」、元衆議院議員・杉村太蔵は「先週、小泉農水大臣がデータの取り方を見直すとサラリと言ったが相当でかい発言。データがしっかり取れていないというのは食料安保の観点からも非常に問題」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(天気予報)
小笠原の父島の様子を背景に関東の天気を伝えた。

2025年7月9日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ(特集)
2人目は山梨・甲府市に住む鈴江月子さん。大学時代にスーパーでバイトしていたときに常連だったおばさまに会いたいということで番組が探した。当時、週4日バイトしていて、おばさまはいつも鈴江さんのレジに並び、会計後にお惣菜をいつも鈴江さんの分としてくれたそう。その感謝の気持ちを伝えたいとのこと。鈴江さんが知るおばさまの情報は、40~50代で、足が悪くカートを押してい[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
6日連続の猛暑日となった山梨県甲府市。甲州市勝沼も最高気温37.1℃まで上昇した。北海道帯広市では最高気温36.2℃を観測した。東京都心も35.8℃まで気温が上がり、今年初の2日連続猛暑日となった。都内では午後3時までに男女あわせて56人が熱中症の疑いで救急搬送されている。神奈川県の大磯ロングビーチでは9つある全てのプールにライフガードが常駐しており26人で[…続きを読む]

2025年7月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
石破首相はきのう3カ所で行った演説で厳しい選挙を強調し、これまでにない危機感を露わにした。石破首相が目標とする与党で参院全体の「過半数の維持」に対し、当初は「低い目標」との声も出ていたが、FNNなど情勢分析では「与党で過半数をめぐる攻防」とされている。選挙のない衆院議員に地元に張り付くよう指示が出され、通常なら全国の応援にまわる幹部クラスも自身の地元で支援を[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
関東甲信は各地で真夏日となり、熱中症に注意が必要。首都圏では熱中症警戒アラートも発令中。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.