TVでた蔵トップ>> キーワード

「登米市(宮城)」 のテレビ露出情報

JTB野生動物が生み出す冬の絶景第5位「根室海峡 流氷とオオワシ・オジロワシ」北海道・羅臼町。流氷をかき分けながら進むクルーズ船にのれば、国の天然記念物に指定されているオオワシとオジロワシと出会うことができる。
JTB野生動物が生み出す冬の絶景第4位「伊豆沼・内沼の渡り鳥」宮城・栗原市/登米市。国内有数の越冬地で、毎年オオハクチョウや数万羽の真雁が飛来。
JTB野生動物が生み出す冬の絶景第3位「地獄谷の温泉を楽しむサル」長野・山ノ内町。標高850m、雪に覆われた寒さ厳しい土地で暮らすニホンザルたちは、山を降り湧き出した温泉につかってほっこり。その姿はスノーモンキーと呼ばれ、多くの観光客が見に訪れる世界で唯一ここだけの冬の風物詩。
JTB野生動物が生み出す冬の絶景第2位「釧路湿原のタンチョウ」北海道・釧路市。越冬地である釧路湿原では、生態を守るための活動が行われていて多くのタンチョウが飛来。雪景色の中でおどったり歌ったりする姿はまさに絶景
JTB野生動物が生み出す冬の絶景第1位「ザトウクジラのジャンプ」沖縄・慶良間諸島。出産・子育てのために慶良間諸島の海に返ってくるのが、4月初旬までの期間。遭遇率は約98%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今夜列島に接近している台風9号。明け方にかけて、関東に最も接近する見込み。とくに千葉や茨城は暴風域に入る可能性があり、警報級の雨や風となる恐れがある。土曜日に予想される24時間の雨の量は多いところで関東で80mm、東北で120mm。
強い太陽が照りつけたのは三重・桑名市。最高気温40.4℃を観測し、全国で最も暑い一日になった。国内で3日連続40℃超えを観測[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
強い太陽が照りつけたのは三重・桑名市。最高気温40.4℃を観測し、全国で最も暑い一日になった。国内で3日連続40℃超えを観測。その他の場所でも相次ぎ40℃に迫る気温を記録。37.9℃を観測した熊本市の熊本市動植物園の動物たちはぐったりしていた。仙台市の水族館では暑さが苦手なリスに餌入りの氷がプレゼントされた。深刻なのが降水量。7月の降水量は平年と比べ少なく、[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
きのう宮城県の田んぼでは水不足により一部がひび割れし、本来水があるはずの水路は干上がっている。実はこの地域の農業用水を賄っている鳴子ダムは今週火曜日に貯水率が0%となっていた。そしてこのような水不足は長野県や富山県の田んぼでも。

2025年7月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう京都・福知山市では40℃に迫る暑さとなり、福岡・久留米市では13日連続猛暑日となった。一番熱かった岡山・高梁市では最高気温は40.4℃を観測し、観測史上最も暑い1日となった。宮城・登米市の田んぼにはひび割れがあり、水路の水も枯れていた。この地域の農業用水をまかなっている鳴子ダムは、おととい貯水率が0%になった。それ以降も雨が降らず、水位は下がり続けてい[…続きを読む]

2025年7月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007狩野英孝&スター続々輩出の街SP 憧れの紅白歌手&母親も登場!
宮城県栗原市の名所を紹介。伊豆沼は栗原市・登米市にまたがる広大な淡水湖沼。冬には渡り鳥が十数万羽も飛来。はすを見られる観光船も。六日町通り商店街は市内いちの繁華街。狩野のオススメは、店主が自ら狩った熊料理が名物の「狩人」。「Cafe かいめんこや」は、移住者が古民家を改築して開いたレストラン。駅前には広大なイオンがある。
宮城県栗原市の名所を紹介。狩野の高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.