TVでた蔵トップ>> キーワード

「白山市(石川)」 のテレビ露出情報

回転寿司大手チェーンのくら寿司浅草ROX店。スイス人グループから素朴なギモンが「使用済みの皿はどこへ」。レーンの下に水流。ウォータースライダーのように厨房まで一直線。フランスの飲食店で働いているというカップル「鮮度はどうやってキープ」。流れる寿司のQRタグをAIカメラが読み取り、一定時間取られなかった寿司は厨房で回収される仕組み。フィンランド人のギモン「回転レーンは観光客を喜ばすために回しているの?」。外国人観光客も興味津々「回転寿司はなぜ回ってる?」。
東大阪市、66年前、日本で初めて回転寿司を始めたとされる元禄寿司。立ち食いの寿司屋として先代・白石義明が創業。4貫20円の破格の安さを売りに大人気になるものの人手不足に。先代社長の目に留まったビール工場のベルトコンベヤー、回転寿司のアイデアが生まれた瞬間だった。1958年、世界初の回転寿司店がオープン。江戸時代に流行した握り寿司のシャリは現在の3倍近いサイズ。創業当時は1皿4貫で提供。その後経済成長とともに色々なネタを楽しみたいとのニーズが増え、1皿2貫に。1970年に開催された大阪万博(日本万国博覧会)に出展、連日大盛況。いまでは寿司のみならずラーメンやデザートなど様々なメニューが。
回転寿司コンベヤー業界No.1メーカー、北日本カコー(石川県白山市)。ショールームには衝撃の最新モデルが。焼肉やラーメン専用レーン。マグネット付きの土台、レーンの裏側が磁石で回転。化粧品などの展示用としてのニーズがあるほか、表参道の寿司店でも導入。タッチパネル式の店が増える中、実際に回る寿司にこだわり続けているくら寿司。回転寿司のなるほどWHYに外国人たちも納得。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 15:50 - 16:18 NHK総合
かがのとナイトのどじまんin能登・七尾の舞台裏すべて見せます!
3月29日、前日の予選会が行われた。200組から本選へ出場の20組が決まる。予選会では本番と同じようにカメラ映像を切り替える。1組あたりの持ち時間は約1分。カラオケ機材で一度に予約できるのは20曲までのため舞台裏で高速で入力していく。審査室ではプロデューサーたちがモニターを見ながら審査を行う。約4時間で全組が歌唱した。

2025年6月8日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
復興に向けて能登半島が抱える大きな課題は、人口減少。特に被害が大きかった6つの市と町は、地震が起きた去年の元日と比べると約8600人減っている。田中純一は、実態としてはこの数字より多い形で人口減少が進んでいるなどとコメント。人口減少の影響については、まちづくり全体を根本的なところから見直さなければいけなくなってしまうかもしれないなどと話した。石川県が被災者の[…続きを読む]

2025年5月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
石川県白山市では住宅街の近くにある公園には多い時は200羽以上のカラスが集まるという。カラス200羽の鳴き声は電車通過時のガード下の騒音に相当するという。市から依頼されカラス対策に乗り出したのは鷹匠歴12年の吉田剛之さん。巣ではなくカラスが眠るための場所であるねぐらを形成すると集団で集まってしまうという。今回は広範囲のため2羽の鷹を投入する。鷹に気付いたカラ[…続きを読む]

2025年5月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう石川県・金沢駅では沿道には多くの人が愛子さまを待っていた。能登半島地震の復興状況を視察するためきのう石川県を訪問された。金沢市の隣、白山市からやってきた親子は愛子さまの乗った車両が親子の前を通るとシャッターを切るも直前でスマホが動いてしまい撮影は失敗。その後、石川県の復興状況について説明を受けた愛子さまは集まった人々の声に振り返り手を振られていた。実は[…続きを読む]

2025年5月11日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
危険生物バスターズ迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ11
石川県白山市、あぜ道に開けられた穴から水が抜け田んぼが乾いたことで大切な稲の成育に障害が出ている。地中からトンネルらしきものが出現した。モグラは体長10~15cmで肉食性。日本に生息するモグラは8種類で、北海道を除く全国に分布している。モグラのトンネルは移動通路と餌を取る罠の役割があり、畑の土壌の環境が変わり農作物を枯らす原因となる。トンネルの左右どちらから[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.