TVでた蔵トップ>> キーワード

「白洲次郎」 のテレビ露出情報

タモリらは蔵王温泉の温泉街を散策。温泉街は山にぐるりと囲まれている。地質学専門の山形大学・中島和夫名誉教授によると、約100万年前、この地には一つの大きな火山があった。水蒸気爆発をきっかけに大規模な山体崩壊が起き、温泉街の窪地が生まれたという。水蒸気爆発によってできたひび割れ。このひび割れによって地下水がくぼみに集まり、それが火山ガスに含まれる硫化水素と出合って硫酸が発生。その硫酸が温泉に流れ込み、蔵王温泉には強酸性の温泉が多数湧き出ることとなった。
タモリらは蔵王温泉のゲレンデを散策。この地で起きた山体崩壊はスキー場をつくるという意味において非常に大きな利点となった。蔵王の象徴とされている樹氷はアオモリトドマツに雪や氷が付着してできたもの。冬になると、シベリア方面から季節風が吹く。日本海の対馬暖流から水分をたくさんもらった季節風が朝日連峰にぶつかって上昇し、大きな雪雲をつくる。雪雲の上部には過冷却水滴という0℃でも凍らない水滴ができる。これが風に飛ばされて、この地にあるアオモリトドマツにぶつかり、その衝撃で一気に凍る。こうして樹氷ができるという。
タモリらは再び蔵王温泉の温泉街を散策。蔵王温泉の価値を高めることに貢献したのが、吉田茂の側近としてGHQと英語で対等に渡り合い「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめた白洲次郎。白洲は東北電力の初代会長でもあった。白洲は蔵王の景観を気に入り、昭和32年に山荘を建てた。その山荘は現在も当時のままの姿で残っている。白洲は蔵王を東洋のサンモリッツ(スイスのリゾート地)にしようとしていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩大磯
今日は大磯。明治記念大磯邸園は伊藤博文邸跡「滄浪閣」、旧大隈重信別邸などを管理・公開している。伊藤博文が本邸を構え、陸奥宗光らがならい、大磯は政界の奥屋敷と呼ばれるようになった。

2025年6月29日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
ニッポン井戸端サミット(ニッポン井戸端サミット)
港区ママのランチ会を覗き見した。港区ママの新常識:個室貸切でママ会。 港区ママ会1stテーマ「産後のお悩み」。ベビーシッターに月50万円課金している。出産祝いが3900万円のバーキンだった。港区ママ会2ndテーマ「普段何食べてる?」。リレが普段作る朝食を紹介した。365日分を1年前から店を予約している。外食は義務だという。看板と胸が一緒になったのがリレさんが[…続きを読む]

2025年5月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
山岸美喜さんは、徳川家康の玄孫で、先祖には徳川慶喜などもいういう。山岸さんは夏の間、名古屋の自宅と蓼科の別宅の2拠点で生活をしているという。山岸さんの蓼科の別宅を紹介した。美喜さんは元々イギリスに住んでおり、内装はイギリスの古民家風だという。山岸さんの家庭は皇族や海外の王室などとも深いつながりがあり、さらにコシノジュンコさんはゴルフ仲間で、20年来の付き合い[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
先月オープンした東京・町田市にある鶴川香山園から中継。個人が持っていた庭園や建物を町田市が譲り受けて都市公園として整備。無料で入れる公園に明治時代に建てられた書院造の建物「瑞香殿」がある。瑞香殿の中は、物販スペースやレストラン「桜梅桃李」になっている。当時はこちらでお灸の治療が行われていたという。

2025年2月3日放送 20:45 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(日本の冬の絶景ランキングBEST10)
蔵王の発展に尽力したこの人物は誰?正解は白洲次郎。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.