TVでた蔵トップ>> キーワード

「白菜」 のテレビ露出情報

食材価格の高騰が止まらない。東京・台東区のオムライス専門店「リトルヤミー」を取材。1日に使う卵は300個、店長は「この冬急に上がり始めた」と話す。卵価格高騰の原因は各地で猛威を振るう鳥インフルエンザ。卵Mサイズの1キロ当たりの卸売価格は、去年1月は180円だったが先月は290円まで上昇。2022年秋から上昇した卵の卸売価格は2023年4月・5月には史上最高値の350円を記録しエッグショックと呼ばれる事態となった。当時約1771万羽が殺処分されたが、今シーズンはきのう午前の時点で全国で40例が確認され約705万羽が殺処分の対象に。今年は2年前の被害に迫る勢いとなっている。スーパーマーケットセルシオ和田町店の食品バイヤーは、1月頭から今まで右肩上がりで値上がりしていると話す。10個入りのパックが今月6日に209円だったものが昨日は239円まで値上がりしている。
そして価格の高騰は主食のコメにも。東京・渋谷区「米がおいしいおにぎり戸越屋」木本管理部長は「食材全般が上がった」と話す。コメの価格を巡っては、先週農水省が発表した新米の12月の取引価格は2006年以降で過去最高を更新した。去年夏に起きた令和の米騒動当時に店を取材した際にはおととしから2度に渡り商品を値上げしたとしていたが、去年末には3度目の値上げに至ったという。今月20日、セブンイレブンはおにぎり・弁当などの約半分37商品の値上げを発表。食材の価格高騰は野菜や果物にも及んでおり白菜も例年の2倍の価格。アキダイ関町本店・秋葉社長は、もはや天変地異ぐらいのレベルだと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays節約簡単アイデア満載!名店のまかないメシ
中華の鉄人・脇屋友詞の「Turandot 臥龍居」にやってきた。代名詞は九つの喜び前菜。まかない作りに密着。30分で4品作るという。まかないは余った食材や端材などで作る。余った豆腐は冷凍庫で凍らせると味が凝縮される。1品目は凍豆腐と豚肉の春雨煮込み。2品目はかぶとひき肉の湯麺。かぶの葉の塩漬けは料理に重宝する。煮込む前に炒めるとコクや風味がアップする。3品目[…続きを読む]

2025年4月18日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日どっちなの?こっちなの?あっちなの?選手権
2品目は南青山「亜細亜割烹 蓮月」。品川シェフは中国料理世界大会で金メダルを獲得した。看板メニューの特製手作り焼き餃子はネットで「人生で一度は食べたい味」と言われている。こだわりの餡は、豚ひき肉に塩と片栗粉を混ぜ肉汁を閉じ込めている。白菜やキャベツなどの具材と混ぜ、モチモチの皮で包み蒸し焼きに。お通しのザーサイをのせて食べるのがオススメ。

2025年4月18日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜)
「豚と野菜のピリ辛みそうどん」のレシピを紹介。白菜を3cm幅、にんじんを短冊切り、長ねぎを斜め薄切り、豚バラ肉を4cm幅に切る。

2025年4月15日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅熊本県錦町
川邉さんは家庭菜園で作った白菜などを使い「鶏肉入りの野菜炒め」を作った。食卓には他にからし蓮根なども並んだ。ちなみにお孫さんの将来の夢は自衛隊だという。

2025年4月15日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
「新感覚!もやしの小ピザ」はパリッとしたギョーザの皮とチーズ、もやしのシャキシャキが合う。作り方はまずもやしに熱湯をかけて湯通しする。冷ましたらかにかまを細かくさいて加え、味付けはケチャップとあらびき黒こしょう。混ぜてギョーザの皮に乗せてピザ用チーズをかけてトースターでこんがり焼けば完成。10分弱ででき、1個で376円ほど。もやしをシャキッとさせる方法はもも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.