2025年10月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
宮司愛海 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 室岡大晴 
(ニュース)
速報 女性初 高市早苗氏が新首相に

<速報>高市早苗氏が新内閣総理大臣に。日本で内閣制度が始まって140年、憲政史上初女性首相の誕生となった。新総理誕生までのきょう1日の様子が流れた。午前、高市氏は両院議員総会で「政治を前に進めていかねばならない」と総理就任への決意を述べた。午後0時ごろには石破総理が内閣を総辞職、支持者から見送られ官邸を後にした。そして午後1時から始まった衆議院本会議、1回目の投票で過半数を獲得した高市氏は内閣総理大臣に指名された。彼女は立ち上がり何度も頭を下げた。一方参議院では、1回目の投票では過半数に届かなかったが、決選投票で125票を獲得し総理大臣へ選出された。高市内閣は今夜発足する。

キーワード
バラ両院議員総会参議院日本維新の会石破茂立憲民主党総理大臣官邸自由民主党藤田文武衆議院衆議院本会議野田佳彦高市早苗麻生太郎
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

速報 女性初 高市早苗氏が新首相に

先ほど自民党・高市総裁が第104代総理大臣に選出された。夜には高市新内閣が発足予定。

キーワード
自由民主党高市早苗
AII news 4
速報 高市氏 初の「女性首相」誕生

午後1時すぎから始まった衆議院・首相指名選挙では、高市氏が237票を獲得し1回目の投票で過半数に達した。過半数は233だが自民党と日本維新の会をあわせても2議席足りないため、無所属議員で作る少数会派「改革の会」の3人などが高市氏に投票したものとみられる。一方、参議院での指名選挙では高市氏は過半数に1票足りず、決選投票の結果第104代内閣総理大臣に選出された。総理に選出されたあと高市氏は、各政党へ挨拶に回っている。県政史上初の女性総理となった高市氏は、まもなく総理官邸で組閣人事を行う。

キーワード
内閣総理大臣指名選挙総理大臣官邸自由民主党高市早苗
“高市新内閣” 顔ぶれは

首相官邸前から中継。高市新総理は先ほど総理大臣官邸に到着。高市カラーのポイントとなるのは女性閣僚で、財務大臣に自身の推薦任を務めた片山さつき氏、経済安全保障担当大臣と外国人政策担当に同じく推薦人の小野田紀美氏を起用する方針。当初の構想では過去最多を目指した女性閣僚の登用は2人にとどまることとなったが、党内きっての積極財政派の片山氏、保守派で若手の小野田氏はともに高市氏との考えが近く、注目政策の舵取りを担うこととなる。また、日米関係強化とトランプ対策を重視し外交人脈が豊富な茂木敏充氏を外務大臣に、関税交渉を担った赤沢亮正氏を経済産業大臣にあてる意向のほか、自民党から16年ぶりとなる国土交通大臣に金子恭之氏を起用する方針。初入閣では文部科学大臣に松本洋平氏、法務大臣に平口洋氏、農林水産大臣に鈴木憲和氏、国家公安委員長に赤間二郎氏を起用する意向を固めた。党内融和の点では高市氏と総裁の座を争った小泉進次郎氏は防衛大臣に、林芳正氏を総務大臣に起用する方針。ある総理経験者は「ライバル全員を要職で処遇するのは実は難しく珍しいことだ」と評価する一方、小泉氏の周辺からは「負け組は徹底的に干されている」との声も上がっている。高市内閣は今夜皇居での認証式を経て発足し、高市新総理は記者会見で基本政策や人事について説明する方針。

キーワード
小泉進次郎小野田紀美平口洋松本洋平林芳正片山さつき総理大臣官邸自由民主党茂木敏充赤澤亮正赤間二郎金子恭之鈴木憲和高市早苗
速報 “高市内閣” 顔ぶれは?女性閣僚は2人

現在までに判明している閣僚について。片山さつき元地方創生担当大臣、経済安保大臣および外国人政策大臣には小野田紀美参院議員が起用される見通し。高田さんは「いくつか特徴があり、積極財政・総裁選のライバル登用・保守系議員の徴用といったいろんな側面がある。今回はかなり情報管理を徹底していたというか、高市さんがかなり1人でお考えになっていた。そのためなかなか外に漏れづらかった」などと話した。現時点で女性大臣登用は2人にとどまっているが、これについて山口さんは「人数よりも比較的重要なポストに政策通の方を入れることにこだわったのかなという印象」、高田さんは「本当はもっと(女性を)入れたかったと思うが、いろんなところへの配慮や若手議員・初入閣組の登用ということも考えて、女性登用よりも今回はそちらを優先した。その中で財政は片山さつきさん、小野田さんは選対の重要人物でしかも保守系の象徴的なところもあるので、そこが経済安全保障と外国人政策という保守系の強い主張を背負った人事となった」などと話した。このあと午後4時15分~与党党首会談を行い、その後新閣僚の呼び込み。皇居での新任式・認証式を経て、夜に記者会見を行う予定。

キーワード
小野田紀美日本維新の会片山さつき自由民主党高市早苗
石破氏 拍手で官邸を後に

午後0時半ごろ、総理官邸のエントランスホールに姿を現した石破氏を、多くの官邸職員が拍手で見送った。石破氏は待ち受けたカメラに向かって「1年だったが本当に良い仕事をさせていただいた」と振り返った上で、新政権へ「主権者である国民の皆様一人ひとりに謙虚に真摯に誠実に語りかける政権であってほしい」と期待を語った。鳥取県選出で初の総理大臣となった石破氏は「全国最少県で総理大臣を出していただいたことには感謝以外にない」と地元の有権者へも感謝を述べ、386日にわたって国の舵取りを行った総理官邸をあとにした。

キーワード
石破茂総理大臣官邸
トランプ氏「日本に行く」明言

トランプ大統領は今月下旬、マレーシアで開催されるASEAN首脳会議に出席予定で、その後日本を訪れ新たな総理大臣に決まった高市首相との初の首脳会談に臨む。会談では防衛費の負担増や対米投資などが主な議題となる見通し。その後韓国に移動し、APEC関連の会議に出席したあと、中国・習近平国家主席とも会談する見通し。アメリカのワシントン・ポストは「日本第一を掲げる高市氏とアメリカ第一を掲げるトランプ大統領との共鳴が注目される」と報じている。

キーワード
ASEAN首脳会議アジア太平洋経済協力会議ドナルド・ジョン・トランプマレーシアワシントン・ポストワシントン(アメリカ)習近平韓国
「いよいよ始まった」積雪4cm

北海道・幌加内町朱鞠内では昨夜から雪が降り出し午前5時には積雪が4cmを観測。歩道などは雪に覆われ今シーズン初めての本格的な雪景色となった。朱鞠内で4cm以上の雪が積もったのは去年に比べ28日も早くなっている。また、けさも冷え込みが強まり函館市の隣、七飯町 大沼では気嵐が発生。最低気温は標茶町で氷点下6℃、陸別町で氷点下5.8℃と今シーズン1番の冷え込みとなった。

キーワード
七飯町(北海道)函館市(北海道)大沼朱鞠内(北海道)標茶町(北海道)陸別町(北海道)
タマネギ高騰 キャベツお買い得

猛暑の影響でタマネギなどが高騰する一方キャベツがお買い得に。農林水産省によると、先週の野菜の平均小売価格はタマネギが平年のおよそ1.6倍、白菜やトマトも1.1倍と発表。生育が順調なキャベツは、平年より4%安くなった。今月中の価格見通しは、キャベツ・レタスが平年並み、タマネギは平年を上回る見込み。

キーワード
キャベツタマネギトマト北海道白菜農林水産省
米ウクライナ首脳 激しく口論

ワシントン・ポストによるとアメリカ・トランプ大統領は17日、ホワイトハウスで行われた首脳会談で「和平合意成立にはウクライナがドンバス全体をロシアに譲渡する必要がある」と迫ったという。そのうえでトランプ大統領は「応じなければプーチン露大統領がウクライナを破滅させる」と述べ、ゼレンスキー大統領が地図や資料を示しながら説明を試みたもののトランプ大統領は一切聞く耳を持たなかったという。またフィナンシャル・タイムズは両首脳の会談が「何度も怒鳴り合いとなりトランプ氏が罵声を浴びせ続けた」と報じている。

キーワード
ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプドンバス(ウクライナ)フィナンシャル・タイムズホワイトハウスワシントン・ポスト社ワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー
岩手 奥州 とどまる子グマ捕獲

きのう午後2時半頃、岩手・奥州市水沢八反町で事務所車庫に子グマ1頭が侵入した。子グマはそのまま車庫の中にとどまり続け、侵入から約20時間が経過した午前10時すぎ、子グマがワナにかかり市はわなごと回収した。人への被害は確認されていない。市によると捕獲された子グマは市内の山林に放したという。

キーワード
奥州市子グマ水沢八反町(岩手)
トヨタ AI×インフラ新技術

トヨタ 自動車が公開したのはAIと信号や道路などインフラに設置されたカメラやセンサーを連携させる自動車の知能化の技術。インフラ側で集めた車や人の位置、速度などの情報からシステムが最適な運転を計算し、運転手の特性に合わせてアドバイスするAIエージェントが伝えることで事故のリスクを減らす。また交差点などの死角では飛び出しなどの行動を予測する技術開発も進めている。

キーワード
トヨタ自動車
ワールドS 相手はブルージェイズ

4連勝でブルワーズを破り2年連続のワールドシリーズ進出を決めたドジャース。この日、大谷翔平選手はグラウンドに姿を見せなかったが、山本由伸投手はブルペンに入り投球練習。ワールドシリーズでも全回登板で完投勝利を果たしたエースの活躍が期待される。また新守護神としてポストシーズン3セーブをあげた佐々木朗希投手もキャッチボールで調整を行った。その練習中に大型ビジョンに映し出されていたのはワールドシリーズの対戦相手が決まる大一番の中継映像だ。3勝3敗と最終戦までもつれたブルージェイズとマリナーズのア・リーグ優勝決定シリーズは2点を追うホームのブルージェイズは7回、1番・スプリンガーが3ランHRで逆転に成功。このリードを守りきったブルージェイズが32年ぶり3度目のリーグ優勝を果たした。これでワールドシリーズはドジャースvsブルージェイズに決定。開幕戦はブルージェイズの本拠地・トロントで日本時間25日午前9時にプレイボール。

キーワード
MLB 公式Xシアトル・マリナーズジョージ・スプリンガートロント・ブルージェイズトロント(カナダ)ドジャー・スタジアムミルウォーキー・ブルワーズロサンゼルス・ドジャースワールドシリーズ佐々木朗希大谷翔平山本由伸
トランプ氏 大谷選手を絶賛

アメリカ・トランプ大統領が大谷翔平選手を「最高の選手だ」と大絶賛した。さらにリーグ優勝を決めた試合について「史上最高の試合のひとつと言われている。なぜなら投打の両方を1人の選手が担ったのだから。」とはなし、大谷選手の二刀流としての活躍を改めて称賛した。また「あの契約も納得だ」と会場の笑いを誘った。大谷選手は17日に行われたリーグ優勝決定戦では3本のHR、10奪三振の活躍でシリーズMVPを受賞している。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)大谷翔平最優秀選手賞
11月は「平年より気温高い」

気象庁が来月からの3か月予報では11月の気温は全国的に高い見込みで冬に向かう季節の進行は遅い見込みだが、12月は平年並みの気温となり寒気の影響を受けやすい時期があるなどと発表した。12月と1月は冬らしい冷え込みになる予想で、気象庁は「一時的に強い寒気が入り日本海側を中心に大雪となる可能性がある」と注意を呼びかけている。

キーワード
及川義教日本海気象庁
23区マンション価格 過去最高

今年4~9月までの東京23区の新築マンションの平均価格は前年比20.4%上昇し1億3309万円となった。上半期として3年連続で過去最高を更新した。また9月の23区の平均価格は1億3764万円で1億円超は5か月連続となる。不動産経済研究所は高市新政権が不動産市場に与える影響について「緩和的な政策や財政拡張路線を取れば上昇傾向が続くと見込まれる」としている。

キーワード
不動産経済研究所
ショパン・コンクール 桑原さん4位

ポーランドの首都・ワルシャワで開かれた第19回ショパン国際ピアノ・コンクールでは11人が予選を勝ち抜き、日本からは桑原志織さんと進藤実優さんの2人が本戦に進んだ。21日未明に発表された審査の結果、桑原さんが4位に入賞、進藤さんは入賞の6位までに入らなかった。東京都出身の桑原さんは30歳、今年5月にはショパン・コンクールとならぶ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」でも最終選考に残った。ショパン・コンクールでのこれまでの日本勢の過去最高は1970年の内田光子さんと2021年の反田恭平さんの2位。

キーワード
エリザベート王妃国際音楽コンクールショパン国際ピアノ・コンクールフレデリック・ショパン研究所ワルシャワ(ポーランド)内田光子反田恭平東京都桑原志織第19回ショパン国際ピアノ・コンクール進藤実優
(ニュース)
速報「高市内閣」名簿を発表へ/“新閣僚”が続々と官邸入り

高市新内閣の顔ぶれについて。国土交通大臣は16年ぶりとなる自民党からで金子恭之氏。経済財政はこれまで経済安保大臣だった城内実氏が横滑りで起用。「成長戦略大臣」という肩書がつく可能性もある。山口さんは「高市さんは経済をやりたいと言っていたが、ご自身が力を入れているところでアベノミクスを『責任ある積極財政』って言い換えて金融じゃなくて今度は財政でやりたいという気がしている。木原さんや木内さんなどはいろんな制約の中でかなり自分の色を出してきたと思う」などと話した。このあと確定情報が名簿で発表される。首相官邸前の中継映像が流れた。高市総理に呼び出された閣僚らが続々と集まっている。

キーワード
アベノミクスドナルド・ジョン・トランプ公明党吉村洋文城内実安倍晋三小泉進次郎小野田紀美山形県日本維新の会木原稔松本尚林芳正片山さつき石破茂総理大臣官邸自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充藤田文武赤間二郎金子恭之鈴木憲和高市早苗
速報「高市内閣」名簿を発表

首相官邸から中継。内閣官房長官・木原稔氏から高市内閣の名簿を発表。内閣官房副長官は尾崎正直氏、佐藤啓氏、露木康浩氏。内閣総理大臣:高市早苗氏、総務大臣:林芳正氏、法務大臣:平口洋氏、財務大臣:茂木敏充氏、財務大臣・内閣府特命担当大臣・金融租税特別措置・補助金見直し担当:片山さつき氏、文部科学大臣:松本洋平氏、厚生労働大臣:上野賢一郎氏、農林水産大臣:鈴木憲和氏、経済産業大臣・原子力経済被害担当・GX実行推進担当・産業競争力担当・国際博覧会担当・内閣府特命担当大臣・原子力損害賠償・廃炉等支援機構:赤沢亮正氏、国土交通大臣・水循環制作担当・国際園芸博覧会担当:金子恭之氏、環境大臣・内閣府特命担当大臣・原子力防災:石原宏高氏、防衛大臣:小泉進次郎氏、内閣官房長官・沖縄基地負担軽減担当・拉致問題担当:木原稔氏、デジタル大臣・デジタル行財政改革担当・行政改革担当・国家公務員制度担当・サイバー安全保障担当・内閣府特命担当大臣:松本尚氏、復興大臣・福島原発事故再生総括担当・防災庁設置準備担当・国土強靭化担当:牧野京夫氏、国家公安院長・領土問題担当・内閣府特命担当大臣・防災海洋政策:赤間二郎氏、内閣府特命担当大臣・沖縄及び北方対策・消費者および食料安全・子ども政策・子ども政策少子化対策・若者活躍・男女共同参画・地方創生など:黄川田仁志氏、日本成長戦略担当・賃上げ整備担当など:城内実氏、経済安全保障担当・外国人との秩序ある共生社会推進担当など:小野田紀美氏。スタジオの高田さんは「財政の木内さんはやはり『日本成長戦略』という名前の大臣なので、これまで『経済再生』と言っていたところがおそらく『成長戦略担当大臣』ということで高市政権の司令塔になるんだと思う」とコメントした。

キーワード
上野賢一郎佐藤啓城内実小泉進次郎小野田紀美尾崎正直平口洋木原稔松本尚松本洋平林芳正片山さつき牧野京夫石原宏高総理大臣官邸茂木敏充赤澤亮正赤間二郎金子恭之鈴木憲和露木康浩高市早苗黄川田仁志
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.