TVでた蔵トップ>> キーワード

「天皇皇后両陛下」 のテレビ露出情報

令和7年1月1日、新年の挨拶のために皇居に御出でになった秋篠宮御夫妻の次女・佳子さまと長男の悠仁さま。皇居宮殿では新年祝賀の儀が行われ天皇皇后両陛下が三権の長などから新年の挨拶を受けた。新年祝賀の儀には愛子さま、秋篠宮ご夫妻、佳子さまもご出席なされた。三笠宮妃百合子さまが逝去されたことを受け三笠宮家・高円宮家が参列をお控えになた。挨拶を受けた天皇陛下は国民の幸せと国の発展を祈りますと述べられた。その後は各国の駐日大使とその配偶者などが訪れては新年の挨拶を行った。この日の午後、愛子さまは仙洞御所をご訪問され上皇ご夫妻に新年の挨拶を行った。2日、一般参賀が皇居にて行われ、2年ぶりの開催となり約6万人が来場し、天皇陛下がメッセージを贈った。この日に一般参賀は計5回行われ、天皇陛下らは集った人々と新しい年の訪れを祝われた。
11月14日、秋篠宮さまは都内で行われた農事功績者表彰式にご出席なされた。秋篠宮さまは主催の大日本農会総裁を平成26年から務めている。4月、能登半島地震で被災した農家を訪問した秋篠宮さまは農家を案じつつ話を聞かれていた。今回の表彰式では若手育成に尽力した人など計 65人が受賞し、秋篠宮さまは受賞者代表に賞状を手渡し、被災農家の方々の活動が旧に復することを願っておりますと伝えられった。20日、天皇皇后両陛下は皇居宮殿で日本美術協会が主催する高松宮殿下記念世界文化賞を受賞した方々とお会いになった。日本美術協会の総裁を務めていた高松宮宣仁さまの世界の文化芸術の普及向上に広く寄与したいという意思に基づいて昭和63年に創設された。絵画部門で受賞したソフィ・カルと握手された天皇皇后両陛下は写真と文字を組み合わせた手法について質問なされた。
12月23日、上皇さまは91歳のお誕生日を迎えられた。上皇さまは新聞やニュースなどを通して国内外の動向に目を向け、能登半島の状況と被災者たちの生活を案じられている。5月、上皇さまは上皇后さまとともに思い出の地を巡り、日光田母沢御用邸記念公園をご訪問された。8月には上皇さまは上皇后さまとともに出会いの場となったテニスコートにご訪問され、ベンチからテニスをする人々を楽しそうにご覧となった。10月、上皇后さまが右太ももの骨を骨折し、都内の病院で手術を受けられ、その後はリハビリの様子を上皇さまが見守られた。上皇さまは上皇后さまといっしょに穏やかな日々を送られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
天皇皇后両陛下は今月6日から2人揃って初めてモンゴルを訪問されている。昨日はウランバートル郊外にある日本の支援を受ける公立学校に足を運ばれ、子どもたちの授業をご覧になった。両陛下は今回国賓としてモンゴルに招かれ、歓迎式典には元横綱の白鵬さん・日馬富士さん・朝青龍さんの姿もあった。式典後は政府庁舎内のゲルで大統領夫妻と歓談。陛下は皇太子時代の2007年にモンゴ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
昨日午後、天皇皇后両陛下は「モンゴル日本病院」を訪問された。モンゴル日本病院は、日本の無償資金協力で建設した、モンゴル初の大学附属病院で、徳島大学や愛媛大学と教育研修制度などで連携している。陛下は、宮崎大学に留学した外科医に「モンゴルではどういうガンが多いですか」などと質問し、「肺がんや胃がんが多い」と説明を受けられた。皇后さまは、日本で学んだ看護師に「どう[…続きを読む]

2025年7月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
天皇皇后両陛下はきのう、モンゴル・ウランバートルに日本の無償資金協力で建てられた「ウランバートル市第149番学校」を訪問された。歓迎イベントが開かれ、両陛下は馬頭琴を使った演奏やダンスなどを観覧され、またICT教室でパソコンを使った授業を見学された。

2025年7月10日放送 3:50 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国賓としてモンゴルを訪問中の天皇皇后両陛下は、日本の無償資金協力で建てられた「ウランバートル市第149番学校」を訪問された。市の中心部から離れた場所に住む子どもらも通えるよう郊外にある。学校では歓迎イベントが開かれ、馬頭琴を使った演奏やダンスなどが披露された。両陛下はICT教室でパソコンを使った授業を見学された。

2025年7月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
天皇陛下は今日午前、ウランバートルのモンゴルコーセン技術カレッジを尋ねられた。日本の高専で学び帰国したモンゴル人留学生と日本の高専関係者らの尽力で2014年に開校したこの学校では、5つの学科で合わせて345人が学んでいる。天皇陛下はロボコンのモンゴル国内の大会に出場したことなどについて説明を受けられた。午後には皇后さまと共に日本の無償資金協力で作られた公立学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.