TVでた蔵トップ>> キーワード

「聴導犬」 のテレビ露出情報

「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回のクエストは「『人の暮らしを助ける犬』に関するネットコンテンツを探しだせ」。ハートネットTVのコンテンツ「聴導犬って知ってますか?」、「介助犬のしごとに密着!」を紹介。聴導犬とは聴覚障害のある人に音を知らせる犬のこと。限界のチャイムや電子レンジなど生活音をユーザに知らせ音源まで誘導する。また職場にも同行し仕事で必要な音を知らせる。聴導犬は全国で現在53頭で訓練にかかる期間はおよそ2年。火災報知器など命に関わる大切な音も教える。
続いて介助犬を紹介。段差があると紐を引いて車いすを引っ張ったり靴下を脱がせたりなどが出来る。一緒に暮らして6年になるユーザの西澤陽一郎さんは、介助犬と暮らす前は外出したくなかったり行きたいところに行けないなどがあったが、行ってみよう・チャレンジしてみようという気持ちになったのが大きかったと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜(世界を救う!ワンにゃフル物語)
北海道・札幌市で暮らす青柳さん一家は4歳のラブラドール・レトリーバー「プッチ」と一緒に生活している。家族いわくプッチは犬見知りだといい、今回パピーウォーカーへの挑戦を決意した。パピーウォーカーとは盲導犬候補の子犬を育てるボランティア。生後2カ月から10カ月間一緒に暮らし、人間社会のルールとマナーを教える。パピーウォーカーになるにはいくつかの審査と盲導犬協会と[…続きを読む]

2024年10月16日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回のクエストは「『人の暮らしを助ける犬』に関するネットコンテンツを探しだせ」。ハートネットTVのコンテンツ「聴導犬って知ってますか?」、「介助犬のしごとに密着!」を紹介。聴導犬とは聴覚障害のある人に音を知らせる犬のこと。限界のチャイムや電子レンジなど生活音をユーザに知らせ音源まで誘導する。また職場に[…続きを読む]

2024年4月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
1977年4月26日には盲導犬が目の不自由な人と一緒に国会に入ることが初めて許された。この日参議院・社会労働委員会で予定されていた盲導犬を巡る審議に盲導犬同伴での傍聴申込みがあり、諸外国でも認められていることから同伴が認められた。この翌年には道交法が改正され、ドラーバーに盲導犬を連れている人を保護する義務が生じた。

2024年4月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
今日は国際盲導犬の日。日本では836頭の盲導犬が働いている(日本盲導犬協会調べ)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.