TVでた蔵トップ>> キーワード

「直島」 のテレビ露出情報

1997年5月、角屋再生プロジェクトがスタートした。問題はどのアーティストに作品を任せるか。福武總一郎に相談するとある人物の名前が上がった。それが宮島達男だった。宮島は秋元と縁があった。同じ東京藝術大学出身でかつて共に切磋琢磨した同士。宮島は時をテーマにした作品が得意。宮島が島に訪れ「ここで作品を作るのは不可能だ」と秋元に伝えた。秋元はこの島に魅力はあると食い下がった。秋元は宮島に直島のよさを語り続けた。宮島はそこまでいうならやってみようと、2人は毎日、角屋に通い続けた。残暑が厳しいある日、秋元らのもとに、お茶をもって島民がやって来た。宮島はアート制作に島民にも参加してもらうことを考えた。角屋の中にLEDで輝くデジタルカウンター125台を設置。そのスピードを島民たちに設定してもらう。200年のときが受け継がれてきた空間で、見る人は島民たちの命を感じてくれるはずだ。呼びかけると5歳から95歳の島民125人が集まってくれた。発足から1年、角屋が蘇った。秋元は島の魅力をアートで引き出す道を見つけた。次に考えたのは直島を主役にしたアート作品の展開だった。島にあるものをいかしアートで光を当て続けた。すると自分たちだってなにかできるはずだと、堀口たちが自主的にボランティアガイドの会を結成した。島民とアートの融合は世界中から注目を集め、観光客が徐々に増え始めた。だが瀬戸内海は大きな問題を抱えていた。直島から船で20分の豊島。戦後最大級の産業廃棄物不法投棄物事件が発覚。環境汚染が日本中に報道され、ゴミの島と呼ばれた。10年かけて産廃の処理をするもレッテルは消えることはなかった。福武はアートによって汚名を返上できないか考えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国瀬戸内 小豆島 BEST20
7位 瀬戸内国際芸術祭。アートの島として知られる「直島」をはじめ、瀬戸内海の島々では2010年から3年に1度アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開催される。小豆島では44の作品が展示されている。中山千枚田にある「抱擁・小豆島」は小豆島産の竹を約4000本使用。

2025年7月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 世界の安藤忠雄!魅了する建築
香川県の直島は人口3000人で観光客が75万人と世界中から押し寄せる。直島はアートの島で様々なテーマの美術館が。建物の大半をうめた地中美術館にはモネの名作が。ベネッセハウスミュージアムを覗くと巨大な空間に現代アートのコレクションが。島内のアート関連施設のうち10件の設計をしているという安藤。レールでしか行けない施設もあり、瀬戸内海を一望できるプレミアムな宿泊[…続きを読む]

2025年6月5日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
豊島にはかつて十数メートルの高さまで産業廃棄物の山が積み上がっていた。産廃調停は明日6月に6日で25年。これをきっかけに、国は様々な廃棄物関連の法整備を進めて、循環型社会を目指す方向へとごみ政策の転換点にもなった。発端は1978年、香川県の事業者に廃棄物でミミズ養殖に国が許可を出した。それから産廃が大量に運び込まれて野焼きしたため、住民にぜんそく症状など健康[…続きを読む]

2025年5月17日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜島に誇りを 〜アートでよみがえった瀬戸内海〜
秋元雅史は「アート作品って、あらかじめ意味が作品の中に込められているって思いがち、実際作家は込めているけど、それを膨らませて成長させるのって、それを見てる側とか大事にしてる側なんですよね」などと話した。かつてゴミの島と呼ばれた豊島には若い移住者が来るようになった。奥田俊彦は「はげ山の島が美術の島になった。人に紹介するのに香川県の直島ではなく日本の直島」などと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.