TVでた蔵トップ>> キーワード

「石垣島」 のテレビ露出情報

沖縄・大宜味村で工房「HENTONA SABANI」を営む徹平さんは日々サバニ作りに励んでいる。サバニは琉球王国で人や物資の運搬、漁船として重宝された。船体には宮崎県産の飫肥杉が使われてきた。徹平さんは元一本釣り漁師の真成さんを訪ね、サバニ作りの参考にするため船を見せてもらった。ホテルの宿泊係として働いていた徹平さんは、より多くの人に良いおもてなしをしたいという思いから仕事を辞め、海外の人が旅先に求めるものを知るためカナダに渡った。その後、石垣島の旅行会社に勤めているときに帆掛けサバニに出会った。旅行会社を辞めてサバニを作っていた船大工に弟子入した。もう一つの出会いは恩納村でマリンガイドをしていた妻・有佳子さん。出会って4か月後に結婚し、徹平さんは独立し「HENTONA SABANI」を開業した。大宜味村では500年続く「塩屋湾のウンガミ」の日を迎えた。豊漁豊作と地域の安全を祈願する。徹平さんは6艘のサバニが出走して速さを競う御願に参加した。現在、サバニ工房には3艘の注文が入っており1件は年内に完成させなければならない。有佳子さんにも手伝ってもらいながら作業を進めた。徹平さん一家が暮らす大宜味集落は隣の大兼久集落との合同豊年祭の日を迎えた。6年ぶりの開催で、徹平さんが来てからは初めてだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
年間140万人以上の観光客が訪れる沖縄県の石垣島。この島に2か月前に政府から発表されたのが避難計画。台湾有事を念頭に沖縄県の5つの市町村の住民や観光客ら合わせて12万人を九州などへ輸送する計画。日本で最も台湾に近い与那国島は、有事の際に日本で最も危険になる恐れがある。3年前には中国が台湾を取り囲むように大規模演習を実施。弾道ミサイルが与那国島から80キロの場[…続きを読む]

2025年5月18日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(オープニング)
沖縄・石垣島のパイナップルはピーチパインと呼ばれて、桃のような香りが特徴となる。石垣島の自然環境を活かした様々な工夫が美味しさの秘訣なのだといい、過程で作れるレシピも紹介される。

2025年5月16日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビわが沖縄 具志堅用高とその一族
沖縄出身の具志堅用高がチャンピオンになる前から通う、東京・高円寺にある沖縄料理点。石垣島出身の店主のもと、多くの沖縄出身者が集まった。具志堅さんの活躍で店は大いに盛り上がったという。2代目店主は東京出身だが、沖縄の伝統文化を伝える活動をしている。

2025年5月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
サバやアジなどの魚が軒並み高騰しており、居酒屋などでは値上げを検討しているという。スーパーでも、刺し身の3点盛りにはサーモンやホタテを使用していたが、安く入荷したものに入れ替え価格を変えずに販売していた。魚の高騰には、燃料費などのコストや海水温の上昇などが背景にある。静岡ではシラスが不漁になるなどしている。そんな中、石垣島では先月から漁がスタートし200キロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.