TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県漁業協同組合」 のテレビ露出情報

能登半島地震で津波の被害を受けた石川県能登町の松波漁港で競り場が被害の大きさなどから先月末で廃止された。石川県漁業協同組合によると競り場では地震前、アジやサバなどの競りが行われていたが津波でシャッターなどの設備が壊れ、水揚げ回復の見通しが立たず競り場再建の資金が確保できなかったということ。漁業関係者によると、今月からは漁業者自らが魚を別の港に運ぶなど負担が増え、漁の再開への影響が心配されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川・能登町の酒造会社が、被災後、初めて自分たちの酒蔵で造った日本酒は、地震から5か月近くがたち、ようやく完成。被災地では、産業の復興に向けた動きが相次いでいる。明治2年に創業した老舗の酒造会社。地震で地盤が沈んだり、津波で泥水が流れ込んだりするなど大きな被害を受けた。その後、断水が解消し、先月自社の酒蔵で酒造りを再開。瓶詰めやラベルを貼る作業が行われ、完成[…続きを読む]

2024年4月2日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今回の地震では国産の能登かきの養殖業にも大きな被害がでている。被害額は少なくとも2億円にのぼる。七尾湾では年間を通して養殖のブランドかきである。39の養殖業者に調査すると作業場、海水を汲み上げるポンプや配管、沖合のかきだなが壊れるなどの被害が確認された。再建の見通しがつかず廃業を決めた業者は2つ、廃業を検討している業者も複数いる。

2024年3月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震の被害を受けた輪島港では、海底隆起の影響により現在も船が海に出られない状況が続いている。こうした中で漁業者たちは国の支援を受けながら復旧に向けた作業を進めており、国・県・漁協などは1年以内に復興方針を策定するとしているが漁業者からはより早期の復興を求める声も出ている。

2024年3月16日放送 20:55 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
能登半島地震で海底などが隆起したため漁ができなくなっている輪島港で、石川県は仮設の桟橋を設置することになり、きょう作業が行われた。桟橋は長さ34メートルで石川県や漁協は仮設桟橋の設置を増やしていきたいとしている。

2024年3月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
石川・能登町で今月から海産物の競りが再開した。地震で製氷機などの設備が壊れ競りができない状態が続いていたが、再開してほしいと要望があったことや設備の一部が復旧したことなどから金沢から運んだ氷を利用して1日から再開した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.