TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾高校」 のテレビ露出情報

石川・珠洲など被災地では雪や冷たい雨が降り続いている。明日朝の最低気温は、石川・輪島市で-3℃と予想されるなど冷え込みがさらに厳しくなる見込み。避難生活の長期化で体調を崩す人が相次ぎ、災害関連死の疑いの人が増加している。特に低体温症に注意。金沢のホテルには七尾の高校3年生140人余りが大学入学共通テストを受けるために宿泊している。出発前に教員から激励を受けながら弁当を受け取った。七尾高校3年の村井遥奈さんは、本当に家が崩れてしまうのかなと思ったと振り返る。酒井優里さんは、よりによってこの時期にというのはあったが、やるしかないなと話していた。被災し本試験を受けられない受験生は今月27・28日の追試験の対象となるなど特例措置を実施される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登空港ではこれまで羽田まで結ぶ便はこれまで一日一往復週3回だったが今日から毎日一往復になるという。能登空港は地震で一時は600人ほどが避難したという。支援にあたったのはターミナルビルの職員と全日空の社員20人ほどで厳しい寒さの中でレンタカー会社の車や観光バスなどを活用しエンジンをかけて暖を取ったという。さらに大きな助けになったのはこの空港が防災の拠点、防災[…続きを読む]

2024年4月6日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
地震で被害を受けたのと鉄道がきょう全線で再開した。新学期に間に合わせたい想いで復旧し、当面は14往復28本で運行する。のと鉄道は地域の重要な足となっているが、地震で線路が破壊されトンネルは土砂で塞がれるなど甚大な被害が出ていた。沿線には桜の名所や七尾湾など多くの観光地がある。

2024年4月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
穴水駅からの中継。のと鉄道は震災以来3ヶ月ぶりの前線での再開を控えている。2か月前に輪島朝市を取材した時に出会った日吉酒造の日吉さんに酒蔵を案内してもらった。酒造りに欠かせない井戸水は水位が下がり使えず復旧の目処は経っていないが先月から仲間の酒造で酒造りを再開した。能登の酒を助けるため共同で酒造りをする支援の輪が全国で広がっている。
七尾高校の3年生畠野さ[…続きを読む]

2024年3月17日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響で発生した災害廃棄物の処分が課題となる中、七尾市では、仮置き場まで自分で持ち込めない高齢の住民などにかわって地元のボランティアなどが収集した。17日は、約150世帯から収集の依頼がありボランティアたちは、家の前に出されたタンスや冷蔵庫などを次々とトラックの荷台に積み込んでいた。珠洲市では元サッカー選手の中田英寿さんらが復旧作業にあたった。[…続きを読む]

2024年2月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
のと鉄道の至る所に爪痕を残した今回の地震。レールは寸断され、ホームは大きく沈み込み、乗り降りができない状態に。大規模な土砂崩れも相次ぎ、線路は埋まった。本社の建物が使えない中、車両の中で会議などを行い復旧にあたってきた。先週、発災から1カ月半ぶりに運転が再開。この日を心待ちにしていたのが七尾市の高校に通う畠野千怜さん。鉄道が運休していた間はテスト期間を除いて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.